新しい仲間、ジェントスEX-757MSとフィールドホッパーとぎすけのマルチツールです。
ソロキャンプでの灯りってどの位がいいんだろうってずっと考えていました。
人によってそれぞれですよね〜。
はじめてソロキャンプした時、私が持って行った灯りは、
このたねほおずきひとつと、
まったく戦力外、可愛いだけのLEDランタンでした。
でも十分と言えば十分だったです。焚き火もしてましたしねp(^_^)q
一応本も読める程度に明るかったです。
ただ、トイレに行ったりする時これを持って行ってしまうと自分のテントがどこなんだか分からないじゃないですか(笑)暗がりに黒犬の目が光ってるのも嫌ですよね。
それでもう一つ何か買おうと思っていたんですけど、なかなか決められないでいました。軽さでいったら、たねほおずきをもう一つが有力だったんです。ひとつでも明るいと思ったのだから、ふたつあったらもう最強だわ、きっと!って。
灯りについてはたくさんの方が記事にして下さってて、随分あちこち参考にさせてもらいました。それでなんとなく出た数字が
‘お一人様なら160ルーメン’です。
あ、LEDなんてショボイだろ!って方も多いと思います!私も液燃のランタンなんかを使ってる方はカッコいいと思うのですが、いつかザックに詰める日が来たら…を考えて。それと、私心配性なんです(笑)
えっと話が逸れました。
お一人様160ルーメンですね。たねほおずきは確か60ルーメンでしたか?二つ合わせてもちょっと足りない計算です。もう少し明るくてもいいかな。本を読んでも目が疲れない程度の明るさが欲しいです。
それで決めたのが757でした。
新しい777と少し迷いました(^.^) 280ルーメンもあるとか。でもそんなに明るくなくていいんですよね。電池単1だというし。
そうそう!スペーサーを使うと最初の1時間位は明るいけれど、それ以降は757より暗くなってしまうという記事もありました。それが決めて。757は150ルーメンなので、たねさんと一緒なら十分そうです。
757のもう一ついいところは、光を下に向けたい時、777のようにカバーを外したりしなくていいところです♡
早く実戦投入したいなぁ。
ちょうどいい灯りだといいんだけれど…。
ドキドキです。
余談ですが本家ほおずきも少しだけ候補でした。だけど何しろ高くてね〜。不定期で不安定な私の収入では思い切れませんでしたの(^^;;
それから地味に気に入っているのがぎすけのマルチツールです。ぎすけってなんかインパクトのある名前ですね。工具関係まったく関わったことがないのでこのメーカーについて何も知りません。
とても小さくて可愛いのでポチッとしてしまいました。
USBメモリと変わらない丈です。7cm。
こんなに小さいので、マルチツールと言いながら、ナイフやなんかは飾りですよね(^^;;でもいいんです!私はこれでアルストの蓋をしたいんですwww
ライダーの方の動画を見るのが好きなんですが、みなさんがカポっと蓋してる様がなんかカッコ良くて。手でポイってしても火は消せるんですけどね(笑)
憧れていたので嬉しいんです。これも早く実戦投入してみたいです。むふふ。
小ちゃいライトが付いておるのです(^^)