TRUE UTILITY ファイヤースタッシュ
こんなものを買いました。
TRUE UTILITY のファイヤースタッシュ というミニオイルライターです。
もうちっさいというところがツボ。
発端は年末に買ったジッポーのカイロ。
火をつけて使うんだけど、私は煙草を吸わないのでライターって持ってないんです。
持ってるのはキャンプ用のこんなやつ。
煙草を吸わない人が普段持って歩くにも大袈裟じゃないライターないかなぁと探していたらありました。
ネジ式の蓋をあけるとライターらしく見えます!
シュ!ってすれば火がつくようです。
が、箱に『オイルは入っていません』と書いてある。
という事はオイルを入れなければなりません。ジッポーのオイルを入れてみましょうo(^▽^)o
…。
どこから入れるのかしら( ்▿்)?
すったもんだ格闘すること5分。
やっと分解出来ました。
…。
で?
これをどうしたらいいのかしら( ்▿்)???
悩むこと数秒。
このワタみたいなところにちゅーと入れてみることにしました。
で?どのくらい( ்▿்)?
どーしてなんの説明書きもないんでしょう。まったくわからないことだらけです。
テキトーに注入。
外側のボディに戻しましょう。
ふんぬ!えいえいえい!
なかなか入らない…
ガショッ!ブシャャー!
おおおぉ!入った瞬間飛び散るオイル。
顔に浴びましたオイル( ̄▽ ̄)
顔と手がオイルまみれです。このまま着火して炎上したくないなので洗ってきます。
では点火!
ぽわぁぁ( ்▿்)♡
火も小さ〜い。
写真どうやって取ろう( ்▿்)?
(右手でライターを持っている)
ぴ、ピントがライターな合わせられない。
あ、あ、あ、熱い。
ライターが熱くなってきたよ!!
というわけでピントは炎の向こう側に合ったままでごめんなさい。
着火したままにしてると熱くなってくるので注意です。でもちっちゃいのにちゃんと使えそうですよ。消すのはフッと息をかけたらマッチみたいに消えます。
火を持ち歩くなんて、少し大人になったような気分です。
フリントの交換も出来るんですって!
フリント( ்▿்)?
またキャンプの楽しみが出来ました。
関連記事