ヨコザワテッパン

oto

2016年12月12日 11:48



落ち葉でふこふこ。
秋も深まっていよいよシックな色合いの木々と、煙突の出たテントが絵になる季節到来です。
煙突が必要なストーブは持っていませんが(*´ー`*)ふっ。



今日はニューギア紹介です。
『ヨコザワテッパン』



開けてみましょう。



テッパン1枚とヘラ、やっとこという名のハンドルがセットになっています。
釣りをする方の方が馴染みがあるもののようです。
説明するまでもなくただただテッパンです(笑)
ヘリがないため食材から出た油がダラダラ落ちる仕様です(笑笑)
嫌になっちゃう可能性が大いにあり、とても悩んだのですが買ってしまいました(^^;;
B6くんもそうですが、なんか萌えるサイズ感なのです。
あ、テッパンサイズはA5で重さは1キロあります。分厚くて重いですね( ்▿்)
でも、スキレットと蓋合わせたものよりは軽く、でっぱりがない、というかただの『板』なのでクッカー類を入れているボックスに入れやすいです。



100均の袋に入れることにします。汚れの目立たない色をチョイス。とてもコンパクト(^^)



付属のやっとこはアルミで軽いです。
ただ噛み合わせの精度はあまり良くないような(^^;;



面ではなく点で支えてる感じで、



持つとふるふるしてしまう(((;꒪ꈊ꒪;)))わわわ



と言うことで、わたしはこっちにします!
使い慣れたトランギアのハンドル♪がっちり支えてくれてふらつかず良い具合です。



こっち向きに持っても安定感ありです(^^)

油ダダ漏れのデメリットは美味しく焼けるメリットにもなっているので、どちらを取るか人によるギアだと思いますが、ちょっと使ってみたい!と思わせる不思議な魅力を感じました(^^)

ヘリがないことで汚れますが、鉄板のお手入れは楽そうです。
ヘラで汚れを落としたら、鉄板が冷めないうちに濡らしたキッチンペーパーなんかで拭いて、薄く油を引いたら終了で良いのではないかなぁって。寒い冬、水場で洗い物はなるべくしたくないわがままキャンパー。

あとはアルストの火力で使えるかどうかです。
ダメなら焚き火にドーン\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////



お肉が焼けたら起こしてでし。


あなたにおススメの記事
関連記事