ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月10日

3倍美味しい朝食と微妙な苺サラダ



前回の続きです(^^)
5/1〜3日に行った西伊豆のオートキャンプ銀河。
初日数時間風がありましたが、その後は穏やかなお天気に恵まれ、爽やかな新緑の山の中キャンプとなりました。






2日目の朝は苺祭りです。伊豆に突入したら、あちこちで苺推しだったので。5月…苺も終わりですね。大好きなんです苺。

苺のパンケーキに苺サラダ。

パンケーキの苺が大きくてちょっと恐いのは私だけでしょうか。なんだかオームみたい…円陣組んでなんの相談してるのか…(*ΦωΦ)ホラやっばり恐い。

それから苺サラダもビミョーですwww
いやいや、でも野菜ですから、苺。
サラダにしてもいいですよね?
ドレシッシング、なににしたら良かったんだろう。
クレイジーソルトとレモンにオリーブオイルはオススメしません。

そう言えば。

子供の頃テレビで見たのですが、えらーーーい人が言うには『果物とは木に実ってご飯のおかずにならないものをいいます』と言っていたのを思い出しました。

ご飯のおかずにならないもの…(*ΦωΦ)ふぁー!





朝食の後は場内散歩。
GWですが平日を挟んでいるせいか空いて気持ちいいです。お花見キャンプの時と大違いですね(笑)

お散歩ついでに管理棟でビールと氷、お菓子(ツマミw)を購入。本当は買い出しに行くつもりでいたんだけど、どうやらヒゲさんの持ってきた食材が余りそうだと言うことで買い物は(主にビール)管理棟で済ませることに。ってビール1本350円もするのにぃ〜6本購入( ̄▽ ̄)なんか後になって勿体無い感がじわじわくる。
けどこの時はハッピーだったので仕方ないか(笑)



お菓子だけでは宴にならないのでそれぞれおつまみを作ります。



オープン!定番、鶏のトマトソース仕立て。
ストームクッカーSとスキレットです。
スキレットで焼けば大抵のものは美味しいです。
今回焚き火料理を中心にやる!というテーマがあったんですが、気がつけば最初のホタテたち以外、ずっとストームクッカー使いまくりだった(^^;; しかし安定感とか安心感がピカイチですね、ストームクッカー。

そんなこんなで飲んだ後、ちょっとお昼寝…とテントの中で寝てしまったら、暑くて暑くて(;´Д`A
これはマズイ…と思ったのですが眠気に負けました。血管膨張させてしまい頭ガンガンです。うぅ…
外にコット出して木陰で寝れば良かった。
あぁコットよりハンモックがあったらなぁ!新緑にハンモック(*ΦωΦ)!

欲しいぞハンモック。揺られながら本とか読みたい!
犬を乗せて揺らしてみたい!(*ΦωΦ)ドS






夜になって、
ヒゲさんが牛を焚き火で焼いてくれましたが、頭がビミョー過ぎて早々に就寝。
うーやだやだ…>_<…焚き火の前で飲むお酒を楽しみにしていたのに。ビールキンキンに冷やしてあったのに。
2泊3日で頭痛はこの中日だけだったけど、薬2回(一応時間は置いた)飲んでも微妙だったねぇ。気圧も下がってきていたのかも。やだねぇ頭痛。


翌朝爽やかに起床。
犬たちと一緒に朝んぽ。

星見サイトからさらに山の上、車で7分って言ったかな。
富士山の見える場所に展望台を作ったと聞きました。
なんとなく登り始めて、展望台まで行っちゃう?と思ったのですが30分くらい登ったところで断念。撤収日だったので(^^;;

次は朝炊飯しておにぎり作って登りたいですね。
中身は梅干がいいです。
汗かいたらめちゃくちゃ梅干のおにぎりが欲しくなりました!

それにしても、体を動かすと気持ち良いです。軽〜い。
今度銀河へ行ったら次は登りきりたいな。



朝食も、より美味しくなった気がしました。
3倍くらい。
たとえパスタがバケツで置かれたとしてもwwww
fam付録のスキスキスキレットもストレスなく卵料理が出来るようになりました。重くて嫌だったけどそれも慣れてきたかな。

あと、冷たい飲み物!!
これが最高ーーーーー(≧∇≦)



板氷をカチ割ってアイスコーヒーに。
もうそんな季節ですか(*ΦωΦ)!
アイスコーヒーの中にも森が見えます。
これを飲むと元気になるんですよ〜。
森パワーチャージです。

今回キャンプデビューしたSUSgalleryの真空チタンカップは、お誕生日にヒゲさんから貰いました。氷が溶けにくいのでお酒が薄まらなくて良いです(o´罒`o)
暑い暑いと言いながらの撤収も、日向に置いたカップの中はキンキンのままの飲み物が待っていてくれてリフレッシュ出来ました。これは宝物だな。大切にしよう!

ヒゲさんは星を堪能し、わたしは新緑を堪能したキャンプでした。
銀河は伊豆なのに海が見えないキャンプ場ですが、緑を近くに感じられてわたしは好きです。
それにオーナーさんスタッフさんともに優しいです。ちょっとblogには書けない細やかな対応に感謝し、しっかり後を片付けて撤収です。




次は…なんと7月までお預け(*ΦωΦ)!?
いやああああああああぁ…




苺大福を頬張りながら放心ちう。




  

2016年05月09日

もやいにカンパーイ!




新緑です!
大大大好きな新緑キャンプに行ってきました!

5/1〜3日西伊豆のオートキャンプ銀河へ星見リベンジです。前回の記事はこちら➡︎http://dokokanocamp.naturum.ne.jp/c20233726.html
あ、先にお話ししておきます。
星空の写真は一枚もありません(^^;;撮影がiPhoneなもんですみません。リベンジ記事なのに…。



さて!気を取り直して。

お天気にも恵まれ気持ちよくスタート!
ただちょっと初日はちょうど設営の時間帯夕方少し前から夜まで、時折突風が吹き少しハラハラしながらのスタートとなりました。焚き火もしなかった。
(後々の3日からの荒れ具合を考えたら全然たいしたことないんですが(^^;; みなさん被害ありませんでしたか?)



管理人さんから風の弱いサイトも勧めてもらったのですが、数時間で弱まりそうだったので、前回来た時に『次はここ!』って決めていた星見サイトの中段にしました。
ちょっと草地なのも良いのです(*´ー`*)

という事で久しぶりに張り綱しました。
本当はいつもしておいた方が良いんですよね(^^;;

ここでちょっと嬉しかったことが!
張り綱と言えばもやい!もやいですよ〜。
たま〜〜にしかやらないので覚えていそうでいつもビミョーにわからなくなるもやい結びですが…

あれ?結べる(*ΦωΦ)
わたし、結べるわ!!

体がもやいを覚えた!テレレレッテーテッテー♪

もやい結びごときで騒ぐな?ですよね〜〜(^^;;
ちいさなステップアップが嬉しくてつい。



だからもやいに!カンパーイ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪しました。
新緑にもカンパーイ!www





『カンパーイしたからウマウマでしね?』



『俺もウマウマするー』

よし、ウマウマしよう!



これもリベンジのほ、た、て。前回きのこ祭りだったから(*ΦωΦ)

GWという事もあって、スーパーには食材が溢れていました。バーベキュー用と書かれたちょっとお高め設定の食材が(笑)海老、ホタテ、お刺身などなどゲットできました。ヒュー。



今回はピコグリルで炭火焼です。
バン太郎ではホタテ2つ1度に焼けないので。ひとつはヒゲさんにあげたいのでね(^^)♪
網を270×210にしたら、炭との距離がとても良くなりました。網を上に乗せれば焚き火もOKです。これでシャケを灰の中に落とす事もないね(*ΦωΦ)ふ。ちょっとカッコ悪くはなるけどね(*ΦωΦ)ふ。シャケ落とすほうがカッコ悪いもんね。

じゃんじゃん焼きましょう。海老にマグロのカマ焼き、アスパラとビール!写真がないのはご愛嬌www



伊豆ビールカシュッ!とね。






陽も暮れて…リベンジの満天星空。
これの画像がないなんてねぇ(^^;;
本当にすみません。



小さな灯りだけ残して。

言葉にしようもありません。

静かに眺めるだけです。



そして銀河最大のお楽しみ五右衛門風呂であたたまって就寝。


つづく。  

2015年03月25日

星降る銀河の森で五右衛門風呂

Blogの検索ワード『青野原 お花見』がトップに来てます。春です!

さて!前記事のつづきです。
湘南から東伊豆、南伊豆、西伊豆と巡りながら魚介をゲットしてキャンプ!の計画が、熱海から山伏峠、土肥でキノコゲット、あれれ?のその後です(^◇^;)

馴染んだ東伊豆と違う静かな雰囲気の西伊豆。
素晴らしい景色の中のドライブは最高なんですが買い出しするところがない!いや、きっとあったとは思うんですが( ̄▽ ̄)

今回お世話になりましたのは星空の美しい『オートキャンプ銀河』です!



雨ですが( ̄▽ ̄)
ホタテも海老もゲットできない上に降っているのは星ではなく雨…それでも『みて!この雰囲気!イギリスみたい!』と浮かれる私に、お前はいつも幸せそうだとヒゲさん。雨が嫌いな雨男(本人は全否定)



やだ近い。テントが近すぎる( ̄▽ ̄)
キャンプが久しぶりすぎでいろいろ段取りが悪い(笑)
しばらくして管理人さんが来てくれました。
今日は貸切。飛込みで夕方着という迷惑な客に優しい管理人さん!私たちのためだけにお風呂を沸かしてくれました。

ここのお風呂は五右衛門風呂なんです!
五右衛門風呂と言えば、子供の頃宮崎のおばあちゃんの家で、蓋に乗って底に落として入りなさいと言われたのに、軽くて蓋が沈まず泣いた記憶がwww今はそんな心配ないよね。重さで蓋が割れないか心配だよね。(T ^ T)

そんな思い出の五右衛門風呂!
銀河の五右衛門風呂はもちろんお子様でも安心ですよ。蓋は外して入ってくださいね(笑)





広い〜きれい〜*\(^o^)/*入浴料600円です♫



ボディシャンプー、リンスインシャンプー、ドライヤー完備です。脱衣所も広い!場内にお風呂があるって本当に最高。私らはそろって呑んじゃうのでお風呂まで車移動だと面倒なんです。



出るときに薪を2〜3本投入しておいたら寝る前にもう一度入れるからねと言っていただきました。おかげでポカポカで眠ることができました。五右衛門風呂は遠赤外線効果で湯冷めしにくいんだそうです。



山の中ですがサイトは開放感がありよく整地、清掃されてました。ペグはしっかりしたものが良いです。各サイトに水道があり便利です。AC電源付きのところが多かった気がします。場内の1番高いところに星見サイトがあり、そちらはあえて照明を付けずにいるそうです。それはさぞ星が美しかろうなぁ(*´ー`*)

残念ながら雨でしたがそれも楽しまなくてはね♡





雨の前室で使いたかったストームクッカー。
こりゃ便利ですわ!



それにこれね!ホットキャンディヒーター。
まさにこのシチュエーションです。
しとしと、パタパタおちる雨の音を聞きながらアルストの炎が、焚き火の代わりに癒してくれました。

そうそう!食材!キノコだけじゃ嫌すぎです。
銀河まで車で20分くらいのところにスーパーがありそこで調達しました。薬局も隣接してます。



せめてお刺身を。そしてビールだけでも伊豆らしさをww



特別なスープもね。
あったかいんだからぁ♫



めちゃくちゃなメニューwwww野菜も足りない。



アルスト炊飯部(^∇^)しっかりご飯!パン党ですがwww



お誕生日だったのでプチスイーツw
甘いものは苦手だけど苺は大好き!





お籠りキャンプのお供。カブトムシ対決に熱くなってみた。



久しぶりのキャンプはいろいろと段取りが悪かったけど、管理人さんの優しさとお風呂がぬくぬくで素晴らしい時間を過ごせました。


黒兄


黒弟

こやつらもなにやら興奮気味でしたねー。
聞けば野生の鹿などがいるそうで、獣の臭いに興奮していたのかも(*º ロº)!帰りの車ではグッスリでした。



伊豆はお花満開でした。もう間も無く新緑が眩しくなりそう。



下田で寄り道。ここは刺し身定食ではなく金目の煮付けがおすすめらしいのですが、煮付けはあまり好きじゃないのでぇす(甘いのは苦手なんだもの)(*ΦωΦ)



次はお花見キャンプですかねぇ。
どこにしようかなぁ(*´ー`*)
  

2015年03月24日

三浦半島と伊豆半島は規模が違うってばよ。

ミニマムー!とうるさい割にiPhoneを5から6+にしてしまったotoです。



さてさてさてさて!受験も終わりついにキャンプ解禁ですでっす!と言うことで3月20日から行ってまいりました“春のその先へキャンプ”です(^^)
家から海沿いを走り、南伊豆を経由し新鮮な魚介をゲットして西伊豆のキャンプ場に突撃しよう!という算段です。いえ、でした…( ̄▽ ̄)

計画をヒゲさんに話したところ、

『いいねいいね!じゃ明日は9時出発ってことで、おやすみ〜』

え?9時?夕方着で考えてるのかな。2泊って言ってるしゆっくり出たいんだな。と思った私。違ったんです。出発して間もなく発覚。熱海を過ぎたあたりで、ヒゲさん

『え?あと130km以上あるじゃん!』

うん、そうだよのんびりしてたら到着するころ真っ暗だぞと私。ヒゲさん曰く伊豆半島を三浦半島くらいの気分でいたらしい。道理で9時出発とか言うわけだ。そして現実を知ってしまったヒゲさんは伊豆の首根っこあたり山伏峠を越えにかかる。ここで峠に入るくらいなら東名で三島に出ても一緒だよ。
でもこんなことでもなきゃ、山伏峠なんてきっと走ることなかったよね〜と前向きになってみたり。
峠を走りながら、魚介は?これじゃキノコキャンプになっちゃうよー!と冗談のつもりで笑ってみたり。

しかしそのまさか。椎茸の里「土肥」に到着。大量の椎茸を買わされるわしら( ̄▽ ̄)殻付きホタテは?サザエは?伊勢海老は!!??
土肥からさらに南下。海沿いを走っていればそのうち魚介に出会えるだろうと思っていたのですが…出会えなかった。



つづく。