2015年01月28日
アルコールストーブで使う小さなヒーター
残り一つの商品を前にもう一人、欲しいという方がいたら、どーぞどーぞと譲ってしまい後でしょんぼりするotoです。
こんにちはー\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
さてそんな私が珍しくとっても頑張って手に入れたブツはこちら!

ホットキャンディヒーター!でっす。
アルコールストーブに乗せて使うヒーターですね。
少し前から気になって見ていたのですが、なんだか入手困難な雰囲気で早々に戦意喪失してました。
が!たまには頑張ってみることにしたのです。オー!
ショップサイトにて19時再販で、4分後にはカートボタンが消え5分後にはsold out。マジか…よく買えたよ自分( ̄▽ ̄)

こんな感じで届きました。手にしてみると本当に軽い。そしてとっても綺麗だと思いました。じわじわと喜びが広がっていきます。頑張ってよかった。

こんな風にトランギアのアルストの上に乗せて使います。このまま湯も沸かせます。
そしてプレヒートが必要です。
ぷ、プレヒート…カッコいい…(*´ー`*)
やってみたかったです、プレヒート。
しかーし!
どこまで?どうなるまで?そのプレヒートってやつをやればいいのかわからない( ̄▽ ̄)
ポポポポ…
キャンディが鳴いてる。
笑ってー笑ってー笑ってキャンディ。
泣きべそなんてさよなら!ね?キャンディ。(私と同世代はわかると思うの)
ポポポポ言うのはプレヒート不足らしい( ̄▽ ̄)
むむー慣れが必要ですね。こんな失敗も使っていくうちに懐かしい思い出になるでしょう!

焼かれても綺麗なキャンディ。
そうそうメタノール95のアルコール燃料を使うとキャンディは不機嫌になるそうです。オススメはメタノール70、エタノール30。おうちにあった燃料はメタノール76.6。

この程度の煤が付きました。
これが多いのか少ないのかまだよくわからないや。ポポポポ泣かせたせいなのか。
どちらにしてもメンテナンス作業が好きなので、そんなところも気に入りました!
カサカサいう枯葉の音も
はらはら舞い散る桜の花びらの音も
シトシトふる冷たい雨音も
このヒーターなら邪魔することがないでしょう。
こんにちはー\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
さてそんな私が珍しくとっても頑張って手に入れたブツはこちら!
ホットキャンディヒーター!でっす。
アルコールストーブに乗せて使うヒーターですね。
少し前から気になって見ていたのですが、なんだか入手困難な雰囲気で早々に戦意喪失してました。
が!たまには頑張ってみることにしたのです。オー!
ショップサイトにて19時再販で、4分後にはカートボタンが消え5分後にはsold out。マジか…よく買えたよ自分( ̄▽ ̄)

こんな感じで届きました。手にしてみると本当に軽い。そしてとっても綺麗だと思いました。じわじわと喜びが広がっていきます。頑張ってよかった。

こんな風にトランギアのアルストの上に乗せて使います。このまま湯も沸かせます。
そしてプレヒートが必要です。
ぷ、プレヒート…カッコいい…(*´ー`*)
やってみたかったです、プレヒート。
しかーし!
どこまで?どうなるまで?そのプレヒートってやつをやればいいのかわからない( ̄▽ ̄)
ポポポポ…
キャンディが鳴いてる。
笑ってー笑ってー笑ってキャンディ。
泣きべそなんてさよなら!ね?キャンディ。(私と同世代はわかると思うの)
ポポポポ言うのはプレヒート不足らしい( ̄▽ ̄)
むむー慣れが必要ですね。こんな失敗も使っていくうちに懐かしい思い出になるでしょう!

焼かれても綺麗なキャンディ。
そうそうメタノール95のアルコール燃料を使うとキャンディは不機嫌になるそうです。オススメはメタノール70、エタノール30。おうちにあった燃料はメタノール76.6。

この程度の煤が付きました。
これが多いのか少ないのかまだよくわからないや。ポポポポ泣かせたせいなのか。
どちらにしてもメンテナンス作業が好きなので、そんなところも気に入りました!
カサカサいう枯葉の音も
はらはら舞い散る桜の花びらの音も
シトシトふる冷たい雨音も
このヒーターなら邪魔することがないでしょう。
2015年01月14日
メスティンにぴったりの網

蒸し料理大好き!otoです( ´ ▽ ` )ノ
すっかり物紹介のブログになっています。
はっはっはっは!はぁ…だって毎週のように模擬試験とか面談とか( ; ; )って泣きたいのは息子の方だろうと思うのでグッと堪えます。
さて、上記写真の蒸篭♡
昨年のキャンプでは点心とビールがウマウマでした。蒸篭の香りっていいですよね〜。ただ凄い荷物になります。蒸篭も鍋も。
それでメスティンで蒸し料理出来たらなぁと思って、そのうち100均の網でもぶった切ってみようと考えていました。
ら!
あるじゃないですか!密林でオススメされましたよ(笑)

こちら↑
届いてあまりの小ささに、たかが網に萌える自分。いつか反動で大きな幕とか手を出さないか心配。なんてことはないか。

早速入れてみましょう。

おおおおおお(灬ºωº灬)♡
なんてピッタリんこ!まるで正規品のよう。

角のカーブにもピッタリじゃないですか。
ここまでピッタリとは期待以上です。
早速何かを蒸してみましょう!
お水を1cmほど入れて、焼売がなかったので冷凍餃子を投入!
底が広いし水嵩が少しなのであっという間に沸騰。お湯が少しなので3分くらいで一旦火を止めました。そのまま蓋をした状態でタレやら箸やら準備して…ぱかっ♡

皮がモチモチして美味しい☆
パリパリも良いけどモチモチもいいです!
温野菜が大好きなんで、これでキャンプでも野菜が美味しくいただけちゃいますわ。
そうそうご存知ですか?
『キャンプは嫌』という奥様の理由のひとつに、
『お料理が肉ばっかりだから』
と言うのが結構上位に来るそうです。
ブロッコリーやアスパラ、人参にプチトマト、彩り豊かな温野菜で奥様の気分も上がるかも?(笑)
嫌がる奥様をなんとかキャンプに…というお父さんお試しあれ(^^)
小さいメスティンに合う網は
『BK 18-8 長バットアミ 18型』
でぃす( ^ω^ )
これ燻製も出来るんじゃないかしら。
2015年01月13日
TRUE UTILITY ファイヤースタッシュ

こんなものを買いました。
TRUE UTILITY のファイヤースタッシュ というミニオイルライターです。
もうちっさいというところがツボ。
発端は年末に買ったジッポーのカイロ。
火をつけて使うんだけど、私は煙草を吸わないのでライターって持ってないんです。

持ってるのはキャンプ用のこんなやつ。
煙草を吸わない人が普段持って歩くにも大袈裟じゃないライターないかなぁと探していたらありました。
ネジ式の蓋をあけるとライターらしく見えます!
シュ!ってすれば火がつくようです。
が、箱に『オイルは入っていません』と書いてある。
という事はオイルを入れなければなりません。ジッポーのオイルを入れてみましょうo(^▽^)o
…。
どこから入れるのかしら( ்▿்)?
すったもんだ格闘すること5分。
やっと分解出来ました。

…。
で?
これをどうしたらいいのかしら( ்▿்)???
悩むこと数秒。
このワタみたいなところにちゅーと入れてみることにしました。
で?どのくらい( ்▿்)?
どーしてなんの説明書きもないんでしょう。まったくわからないことだらけです。
テキトーに注入。
外側のボディに戻しましょう。
ふんぬ!えいえいえい!
なかなか入らない…
ガショッ!ブシャャー!
おおおぉ!入った瞬間飛び散るオイル。
顔に浴びましたオイル( ̄▽ ̄)
顔と手がオイルまみれです。このまま着火して炎上したくないなので洗ってきます。
では点火!

ぽわぁぁ( ்▿்)♡
火も小さ〜い。
写真どうやって取ろう( ்▿்)?
(右手でライターを持っている)
ぴ、ピントがライターな合わせられない。
あ、あ、あ、熱い。
ライターが熱くなってきたよ!!
というわけでピントは炎の向こう側に合ったままでごめんなさい。
着火したままにしてると熱くなってくるので注意です。でもちっちゃいのにちゃんと使えそうですよ。消すのはフッと息をかけたらマッチみたいに消えます。
火を持ち歩くなんて、少し大人になったような気分です。
フリントの交換も出来るんですって!
フリント( ்▿்)?

またキャンプの楽しみが出来ました。
2015年01月09日
もっとミニマムに。

少し背が縮んだソロセット。
前回の記事で『ソロセットを模索中』と書きました。
はい。模索中なんです。試しに重さを測ったら800gありました。ちょっとずっしりします。バックパックしたいならもっとしぼらなければ。と、らばさんの記事を見て触発されました(^^)
トレック900の鍋とお湯沸かしのためのトレック700もぽいっちょ!1人の珈琲に700のポットはいらないもんね。900の蓋だけ拝借。

この蓋ならアルミポットに300マグとアルストが立てたまましまえました。嬉しい〜私マグが好きなんです。
空いたスペースには調味料を入れようかな。ナルゲンボトルは持ってないけど、揃えたら綺麗に収まりそう。ナイフとか、燃料とか入れてもいいかな。
アルミポットとマグの隙間に夢を見る(*´ー`*)
それに!

嬉しいことに蓋と蓋がぴったり(笑)
目玉焼きも作れるね。
2015年01月06日
クッカーのスタッキング迷走中

気に入っているんだけどどこにもスッキリ収まらないカップ。
今日は。相変わらずスタッキング大好きなotoです。本年もどうぞよろしくお願いします。今日はそんなに多くはないけどこんなに必要ないのに…と軽く沼にハマりつつあるクッカーについてです。みなさんお気に入りのクッカーありますか?お気に入り同士うまくスタッキング出来ると嬉しいのですが、わたくし今やや迷走中です。
最初2人で使えるクッカーとしてノルディスクのヌオーリアを購入しました。

この季節なら小さめのカップがアルコール度数の高い洋酒や熱燗なんかをちびちびやるのにちょうどいいし、鍋は大人2人でつっつくのにちょうど良いです。


ですが!
ヒゲさんが自分のテントを買い、私が欲しかったソロストーブを買い、クッカーも買うんだそうで…1人でも2人でも使えるもの、と頭を悩ませていたあの日々はなんだったのか( ̄▽ ̄)
と言うわけで気兼ねなくソロセットを模索中なのであります。

それがこれなんだけど…。

なんだか、悪くはないけど最高にピッタリ!ってわけでもない感じです。

一人でこんなに使わないだろうなぁと思うけど、カップもスタッキングしようと思うと深型が収まりいいのです。
そんな中新しく仲間になった“浅型”のロータスアルミポット。(笑)スタッキング出来ないメスティンの代わりに無理やり収めました。

アルミポットに炊飯役を取られたメスティンは人生で初じめて買った“赤い物”のでした。この頃、赤いマグカップとか、赤い小鍋とかも買っていたんです。でも数ヶ月くらいして目が覚めたんですよねwww
赤い物を持ち慣れていないので使ってて顔まで赤くなりそうなんです。照れ臭くて。
ま、その辺のところを言い訳にしてアルミポットを仲間に召喚しました。

ソロデビューの時には活躍してくれたミニトラの蓋フライパン。でもこの蓋、一度閉めるとなかなか開かないのは私だけでしょうか?( ்▿்)
せっかくだからスタッキングしてみる。

収まりません。

アルミポットの取っ手を取ったとしても収まりません。

何食わぬ顔して蓋して袋へ突っ込んでみますか?w これはこれで悪くない気もします。
取っ手がたためるシェラカップをアルミポットの中に入れれば…
などとあれこれ考えてるのがとても楽しいのでした(^^) しかし、ここにフライパン問題が絡んでくるとまたややこしい!
スタッキングの迷走は続くのでした。