ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年09月25日

ソロキャンプ、少しの炭で炭火熾し**



私の少ないキャンプ道具の中で一番のお気に入りはこの、
「ファイヤーボックスナノ」です( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )
大きな焚き火はこれからの季節、最高ですよね。
でもちいさな焚き火もいいものですよ~。
卓上で焚き火をしながらお酒が飲めます(笑)
ナノではアルストも使います。そして炭火焼も!
一人ヤキヤキしながら飲むのが楽しいんですよね~。

ところが!記事を読んでくださってる方はご存知だと思いますが、
ナノだけで炭を熾すことに失敗してるんです。
ファイヤーボックスナノで炭火焼
このときはエコ炭と言われる炭を使ったのですが、あっという間に火力が落ちて
お肉が全然おいしくなかった(b_d)

その後、1~2度チャレンジしたのですが、ナノだけで炭を熾すことが出来ずにいました。
結局笑’sで炭を熾してから、ナノに移してヤキヤキしていました。
一応、卓上でヤキヤキは楽しめますが、面倒くさいですよね~。
それに、ちいさなナノには炭を3個くらい入れると空気の通りが悪くなるのか
徐々に火力が落ちていってしまいました。そのたびに笑’sの炭と交換です。
本当に面倒くさい|( ̄3 ̄)|

そして先日の道志渓谷キャンプ場で試したのが、
炭をちいさく砕くということです。あ、ベテランのキャンパーさんには当たり前のことかもです~(汗)



そもそもナノを焚き火として使うときは大きな薪なんて入らないで小枝でやるわけです。
それなら炭も小さいほうがいいかもしれない、と思ったのです。
この日持っていっていたのがマングローブの炭だったのですが、
丸太状ではなく木片と言う感じです。割り炭?と箱に書いてありました。割ろうと思ってたら割ってあるなんて、ラッキー♫♪



これを5cmくらいの欠片にし、4~5個入れました。
着火に乾燥した小枝が拾えなかったので、
2cmくらいの短冊状にカットした牛乳パックを使いました。
いつも、少し束にして持っていっています。




真っ赤です♪

とてもいい感じです!何か焼いてみたいかも~と思ったら、
ヒゲさんがお肉を持って登場。
スーパーで知らないうちにかごにしのばせていたお肉です(笑)
このお肉のせいで夜の飲茶は拷問でした。

乗せてみましょう!聞けるかな、あの音が...



じゅううううぅぅぅぅぅぅぅう

火力十分みたいです^^!!
お肉を2~3枚ずつ焼きながらタラタラと1パック焼く間に、火力が落ちることもなく
追加投入もなく、ビール、ビール、ビールです(笑)

お肉が焼き終わって、まだまだ余力があったので備長炭に火が移るか1個放り込んでみました。
炭が安定してからなら備長炭もOKでした。おおおぉぉぉぉ。



テーブル下に入れて足元ぬくぬくしました。これは良いですな。むふ♪
たくさんの炭は持っていけないけどヤキヤキしたい!という方にはおすすめだと思います^^


おまけ。



マングローブの炭のパッケージ。
なんて書いてあるんだろう?と数秒見つめてしまいました。バカボン?
違うわ炭の絵だね、これ^^;



炭火も焚き火と同じようにちいさいものから火を熾すといいと知った、
ソロキャン1年生、秋なのでした~~~。


  

2014年09月23日

秘密基地みたいなサイト



連休に積み込んだ荷物をそのままにして、今週は道志渓谷キャンプ場へ。山の上から谷へ。雰囲気がガラっと変わります。
可愛らしい(と言ったら失礼でしょうか)おばあちゃまが受付をしてくれました。笑顔が素敵。看板犬のマロンちゃんにも歓迎してもらい、優しい管理人さんのもと、とてもあたたかな気分でキャンプスタート。

予約していたサイトは第2サイトの9番でした。大型犬が2頭いるので、離れたところが良いと思ったのです。
この9番サイトが最高に楽しいサイトで!



広くないです。真ん中に木が生えちゃってますw 好みは分かれるところでしょう!
しかしですね、



サイトへのアプローチにこんな小道が。



この小さな橋を渡ってサイトに入るんですね。



振り返るとこんな感じ。道の先にサイト!
私、小道萌えなんです。犬走りとか。

そんな訳で、こことっても気に入ったんでが、結局7番サイトにしたんです。なぜかって?橋が嫌だったのか、渡る途中でショートカットしようと向こう側へ飛んだ阿呆がいましてね。しかもずっこけて落ちそうになりましてね、そして二度と橋に足を踏み入れるもんか!と頑なに渡らなくなったヤツがいましてね。9番は泣く泣く断念しましたTT



管理人さんおすすめの7番サイト。炊事場が近いので勧められました。が、私的には奥の11番とか12番が好きです。
雨予報でしたのでタープを張りました。去年、『何この狂った色!』と衝動買いしたクレイジーなタープ( ்▿்)キャンプ初張りです。ヒゲさんがメガホーンとの連結をいい加減に設営してるのを、ため息混じりに見つめる私。気分がやさぐれちゃったので、甘いもの(*^^*)



ブルーベリージャムと一緒に。



今回はステ子からの眺めはイマイチ。



隣のサイトとはかなりの段差があります。落ちないように気をつけないといけませんね。って落ちましたからね、私(笑)。飲んでないのに落ちたよぅ。その後、夜には黒弟も落ちたよぅ。リードで宙吊りの黒犬。トイレに行ったヒゲさんについて行こうとしたのねん。

さて!設営が済んだらちょっと試したい事が。私の火遊びタイムです。ファイヤーボックスナノで炭を熾す!の再チャレンジです。それはちょっと別記事にします。

火遊びの後はお楽しみのお風呂!!
そう!ステ子からの眺めを犠牲にしてもお釣りが来るお風呂♪



思っていたよりずっと広い!他の方のブログで見たのよりずっと広くてびっくりしました。ヒゲさんに言ったら、男湯は足は伸ばせるけどそこまでじゃないんですって。女湯は大の字になっても余裕♫♪圧倒的に広い女湯♪一人満喫できました。あぁやっぱり湯につかれるっていいな。ドライヤーまである。売店でビールが買える。なんの文句がありましょうかwww トイレはウォシュレットですのよ。なんて高規格( ்▿்)

さぁ戻って宴です。

今回は飲茶です。
焼売、小籠包、餃子♫



中華街で小さな蒸篭を見つけたんですが、『そんな小さいのは鍋に合わないよー。少ししか入らないよー』とひとつ大きい方を勧められたんだけど、トレック900には大きかったな(^^;; 火が鍋底より大きくなると蒸篭が燃えちゃうから弱火で時間がかかってしまいましたよぅ。



だけどゆっくり飲みながら食べられるので良かったかも?



及源のちょこっと鍋は本当に南部鉄器なの?というお手頃価格で、キャンプにも持ち出しやすいです。



2個セットなので蓋も出来ます。



パリっと、焼けました(((o(*゚▽゚*)o)))

お腹がいっぱいになったら、後はお楽しみの焚き火とお酒。





だんだんと焚き火のあたたかさが気持ちいい寒さになって来ました。
ルナルナで使い残したマキも燃え尽くしました。



袋、可愛すぎる(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵) ルナルナ〜♡
しかし、『スーダン』とはなんぞな?