ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月31日

ポケットストーブに入るアルコールストーブ



ポケットストーブに入るアルコールストーブを作りたい。脱*青い固形燃炊飯!
でも、高さ2cmのアルストって実用的なんでしょうか?それって何ccはいるんでしょう。炊飯って何cc必要なんですか?( ்▿்)

1合のお米を炊くのに固形燃料では、暖かい季節なら吹き出しまでに6〜7分。トロ火で4〜5分くらいの印象です。
最大火力が7分くらいはあって、その後消火まで5分くらい持つような感じにしたいです。



前回の記事でちろっと登場した2号。
ロウソクのアルミカップにカーボンフェルトを入れただけです。
カーボンの代わりに100均で売ってるスチールたわしでもいいそうです。
でもそれだともしゃもしゃがポケットストーブからはみ出して、いやーんって感じに|( ̄3 ̄)|

CFストーブの特徴は最大火力が落ちるけど細く長く燃焼するそうなので、炊飯やチーズフォンデュやアヒージョなんかに使えそうな気がする〜。
炊飯でしか使ってなかったポケットストーブにスポットライト\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////

さぁこれ何cc入るの?何分燃焼するの?
まずアルストの平均的な燃費はお水400mlを30cc、200mlを10ccで沸かすそうなので、そうなるようにカーボンの量を探りました。
それが、上の写真。



ここまでみちみちに入れると、20ccが必要でした!これは却下。



10ccでは6分40秒で消火。これでは炊飯には足りないですね。15cc入れたら9分頃火力が落ちて消火しました。この感じだと炊飯に必要な燃料は30ccくらいかなぁ。
ここでお家のアルコールが切れてしまった(b_d)アチョ〜。



消火直前には赤く火の輪が見えるのですぐ分かります。



消火してすぐ触れます。ほんのりあったかいくらい。
ちなみにマグカップはあちちちちちです。
これなら燃料追加もすぐ出来ます。



ラクラク3個入ります。
しっかり閉まります。

シャキィィーーーン!

仕舞えるのが嬉しくて何度も開けたり閉めたりしちゃった。イヒヒ。

トランギアのサブとして良さそう♡
ソロであまり調理もせず飲んだくれてる私なら、これだけでいいかもしれない(笑)火が大きくなく、静かだから前室でも気が楽そう。
いや、でもやっぱりそこはチタンのあれとか欲しいよね。
道具でウキウキ出来るかどうかもキャンプの楽しみだもの〜。



ソロキャン1年生、
夏の自由研究は続きます。  

Posted by oto at 15:16Comments(16)道具その他自作

2014年07月28日

自作アルコールストーブ失敗



梅雨があけてから毎日暑いです。
キャンプに行きたいような行きたくないような…冬キャンの事ばかり考えて鉄器を買ってみたり、シュラフやストーブを物色したり。
あ、トレック900も結局ポチってたり…みんな暑さのせいだと思う。



また、スタッキング遊び。

そんな日曜の昼下がり、ヒゲさんがアルストを作り始めました。



これです。
酷すぎる( ̄▽ ̄) 作業があまりにも行き当たりばったりで見てられません。
じゃアルスト対決!というのでやって見ることに。
これが結構大変(。-_-。)
穴あけに力が入って、若干筋肉痛です。



ヤスリかけなんて、試作なんだからやめときゃ良かった(*_*)
千枚通しをズブっ!と刺すのがドキドキで変な汗かいちゃった(笑)



上部分と下部分、中部分と3のパーツを作成し、いざ組み立て!
この時失敗しちゃったみたい。

火をつけて見る。



なかなか周りのちいさな穴から火が出なくてハラハラ。
一応、中心の穴をちいさくしたので、時間がかかるって事らしいんだけど、このままつかないのかも?と思えるほどの時間を感じました。
実際は本燃焼まで1分かからなかったかな。



本燃焼が始まって、やった!と喜んだのも束の間。



4箇所から火が出てこない( ̄▽ ̄)

後で見たら穴が中部分のパーツで塞がってた。はめ込む時に入れすぎたみたい。

それにそもそも、サイズが合ってなかった(^^;;
仕上がりは3cmの高さにしたかったのに4cmにしちゃった。
これだとポケットストーブに使えない。
24穴もいらなかったかな〜。
少なくして、もう少し大きくするとか…こうやって何個も何個も作る羽目になるんだろか?笑 燃焼時間とか火力とか調べたくなるもん。笑
うーんしかし、もう一回やるかやらないか迷う。やって見ると簡単そうに見えた作業も結構大変だったのです(^^;;

そうそう、ヒゲさんのストーブは火をつけて見るまでもないと思ってけど、案の定二つとも不発。



ずっとチョロ火なの( ்▿்)ぷぷ



試作2号(笑)
ロウソクのカップにカーボンフェルトをまいただけ。
だけなんだけどこれが!
200mlのお水を10ccのアルコールで沸かしてしまった。おぉぉぉ。

  

Posted by oto at 07:52Comments(10)道具自作

2014年07月14日

湖畔でスーパームーンの月光を浴びる!



今日のステ子からの眺め。

山中湖の湖畔に位置する”みさきキャンプ場”に行ってきました。
地図で見ると、湖にぴゅっと飛び出した岬にあるキャンプ場です。
細長い岬の両側が湖になります。



設営が済んだらまずはビールですよね(笑)
台風が過ぎ、一気に暑くなるということだったので大量にビールを用意しました。
でも、涼しくて~~~~~。ワインの方がすすみました^^



今日はアルストで。
ソロだったら、私にはこれで十分です。でもデュオだとガスの方が燃費がいいかなぁ。



ジャージャー麺♪
ピリッと辛いのがビールによく合います。
きゅうりい~~~~~~ぱい盛って、半熟たまごをとろんと乗せましたの。









食べたら湖で少しパシャパシャ水遊び。
この写真を撮った後からどんどん雲が広がって、風も強くなって・・・さっむーい!



キャンプ場から離れたこの辺は人気がなく、釣りの人も反対側で釣っていたので、
岸辺で少し放牧させてもらいました。





が。
嫌です。もう入りません。シンクロしてます。陸で、ですが^^w

涼しいせいかすぐ水から上がってしますw
グロは牧羊犬だから、水より陸がいいらしい^^; 
飛び込みも出来るすごい子だっているのにね~。



みさきの先端まで行ってみました。
静かです。キャンプ場はとっても賑やかなんだけどちょっと離れるととても静か。
ここら辺に張りたいwww
タープ類を張るのは禁止だそうなので、椅子とテーブルだけ持って
しばらく湖をながめながらぼんやりしたり、時々水に入ったりして過ごしました。



戻ると、前室から見える風景の中に優雅な絵描きさんがおりました。
水彩かなぁ~。のぞきたいけど、お邪魔しちゃ悪いのでそっと遠くから。



絵描きさんを眺めながら珈琲タイム。
こぽこぽって音もアルストならよく聞こえます。
ミルクフォーマーも持ってきてたのに、前回に引き続き、またしても牛乳がない!
今度は私の買い忘れです。とほほ。ぎゅぅにゅぅぅぅぅ;;



ゆっくりゆっくり。
陽が暮れて行きます。

涼しくて気持ちいいい。犬も心地よく疲れて寝ているし。
お夕飯前のこの時間が一番好き。
これから始まる宴も楽しみだし、夜の焚き火も楽しみ。
そんなことをのんびり想像しながらの珈琲タイム。

iPhoneから流れるのは山梨放送。
でしたが!3局あって、どれもが競馬w
お隣の音楽をBGMにさせていただきました。
この時期ならではって感じです^^

この日の夜はスーパームーンだったのでたっぷり月光を浴びてきました。
曇り空なのに後ろに影が出来るほどの月光でした。
時々雲の隙間から月が顔を見せるとハッとするほど明るい。
長く伸びていく影。
そして、
焚き火を見ながらの赤ワイン。じゅわ~と柔らかなお肉うぅ。
最高!!!!

だけどもだけど♪
などなどの写真がありませんの・・・。



iPhoneのコードを間違えて持ってきたしT-T
夕陽の写真撮ったところでシャットダウン・・・。
今回忘れ物が多かったんです。
コードもだし、
まさかまた?の牛乳買い忘れでしょ~。
それからバウルー。朝食のホットサンドは!?

あとなんだっけ・・・



あーそれも忘れちゃいました^^;てへ。











  

2014年07月07日

ホットサンド熱かった?



浜ビールして来ました。

この週末はキャンプの予定でしたが、ヒゲの人が平塚の七夕祭りで飲んだくれたいと言うので泣く泣く断念。
その代わり海でデイキャンです。



茶豆氏の頭の上にヒゲの人が、チーズをぼたぼた垂らしているので"へいへい!こぼしてるぜ?"と注意したところ、へ?とホットサンドから茶豆氏に気をそらした瞬間…。

手からホットサンドが消えました( ̄▽ ̄)

鳶です。

が!ぽいっちょ!まさかのぽいっちょ。許せない。盗っていたからには食え!!キィィ!
と文句言っていたら、ちゃんと拾いに行ってました。

熱かったんでしょうか?(笑)

しかしその後しつこく狙われました|( ̄3 ̄)|



アルコールストーブっていいですね。
すごく静か。
火力が弱いとか、時間がかかるとか言われていますが、"あ、ホットサンド焼いてたんだ〜" くらいぼんやりしててちょうど焼けてる感じが自分に合ってると思いました(笑)
海風がそこそこありましたが風防を使い問題ないように思いました。

焚き火もしましたよ!小さいけど(o^^o)



流木はあっという間に簡単に火がつきます。
曇り空、少し肌寒い夕暮れ時、
焚き火の火が暖かくて気持ちよかった。
小さな火の鳥が、小さな炎を吐きだしながら飛び立とうとしています。
見えますか?炎の中に。






賑やかな中央の浜から離れた日の沈む側の浜。
ゆっくり飲むビール。

デイキャンでしたが、少し気が晴れました(笑)