ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月22日

ナイフの手入れはどうするの?



うちにあるナイフです。
キャンプでは主に赤いのか、一番下のデカイのを使っています。
なんで包丁じゃないんだろう…と今さら思う。



ムエラのナイフ。
ヒゲの人のなんだけど、ちゃんと研いでないので切り方にコツがいる。
コツをつかむ前に研いだ方がいいと思うけど( ்▿்)
コツをつかんだぞ!って言ってから使わせてもらえなくなった。
ちっ。



ゾーリンゲンのナイフ。
ドイツ土産。せっかく買ってあげたのに研がないヒゲの人。
サビてきてる( ༎ຶŎ༎ຶ )

じゃ私が研ぐか!と思うけど、人のものなのであまり興味が持てない。

と、ここまでは言い訳で。

ただ自分のナイフが欲しいのだ!
欲しいんだよー。



届いたwww
定番のオピネル。
1番扱いやすい大きさと聞いたので8番。刃物の素人なのでステンレス製にしました。うちの包丁より切れる。
油につけとけって言うからドボンとしてるんだけど…

その後ギトギトのナイフをどうすればいいんだろ?
あと、買った時のままじゃ切れないから研げというけど、みんな本当の砥石でシャシャシャってしてるんだろか?

私なんてお家の包丁も研がないのに。

でもこれは研ぎたい。
ついでにお家の包丁を研いでもいい。
いや、お家の包丁で練習したい(笑)




ナイフと一緒に工具箱も。
ペグを入れるよ。  

Posted by oto at 17:35Comments(12)道具その他

2014年04月13日

ペンタ君と遊ぼう。



この週末は土曜日しか遊べないのでソトゴハンして来ました。ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

シャキシャキたまねぎスライスと、やわらか甘い春キャベツ。
それからポテトサラダとホースラディッシュ。
それからそれからいなばのチキンカレー。これひとつで幸せになれる〜( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ ) ポテトサラダのまったりした味とタイカレー合う。美味しかった〜。でもヒゲの人!パン切り過ぎ!全部切るとか(*_*)





犬たちも期待の顔。
たまねぎ入ってるからあげないよーん。うそーんちゃんと犬用のパンもあるからね。その前に運動運動!

人間の腹ごなしがすんだら犬たちの時間。皿投げ‼︎ ディスク大好きな犬たちです。風があるから人間もいい練習になります。

そして私の時間。
ペンタ君と遊ぼう!


ヒゲの人はもやい練習中。

お家にあった170のポールと200のポールを追加するとどんなシルエットになるの?と気になったので張って見たんだけど…。

めんどくさ!

えぇー!?じゃタイトルがペンタ君と遊ぼうはダメでしょう。
だって…
1本で張れるんだからいいよ1本で。と思ってしまいました( ்▿்)
ヘキサたてるときはそんなにめんどーに感じないのにな。へんだな。綱が増えると引っかかる人いるし(ヒゲ)
あと2本追加するつもりだったけどいいや。

それにしても、正統張りはとても良い風よけになりますね。あなぐら気分も最高です。犬たちも自然に入ってくる。



珈琲いれておやつタイム。




からの?






チックんwww 春恒例予防接種でございます。
この緊張感漂う顔!黒弟はまだ1歳なんで物心ついての予防接種は初!針が刺さった瞬間…

寄り目の変顔を披露してくれましたwww
動画撮っておきたかったー。

接種後は安静です。このために、走らせーのパン食わせーのしたですよ。
帰宅後はグッスリです♫


そうそう、先日のキャンプの後ヒゲの人は自分用テントを物色してるようです。
どうやらモノポールっぽい。
どうせなら私が悔しがるテントがいいとか。悔しいような嬉しいような笑
よほどニヤついたいたのか、
『まだすぐ買うって言ってないよ。他に欲しいものあるし。』
と釘を刺されてしまいました(((;꒪ꈊ꒪;)))  

2014年04月10日

青野原オートキャンプ場*お花見キャンプ



青野原2日目は雲ひとつない晴天でした。
葉がだいぶ増えていたのは河津桜でしょうか。ピンク色が強くてとても愛らしい。
朝の犬散歩でキャンプ場内を散策していると少し背の低い河津桜に囲まれた小さなスペースを発見。

ねーねーこんな風に狭いスペースでもステイシーなら張れるよ?
ここにテーブルと椅子を置いたらさ、ほら!上を見たら目の前が桜だよ!!

とステイシーの素晴らしさを語らずにいられない私。前日のツインピルツの快適さを払拭したいwww
タープを上手に使えるといいんだけど。



朝食は和食と決めてました。お花見だから^^
炭火でしいたけとしゃけをを焼き焼きして、卵焼きはシングルストーブで、お砂糖使わずお塩の味付けなので黄色が綺麗です。

ん?おわんの丸いのはなにかって?
ふぐですよ。ふ、ぐ。



ね。
お吸い物です^^ お湯をそそぐとふぐがぷかあと浮いてきてお花見気分を盛り上げてくれます。
ふぐの中にとろろ昆布が入っていてお出しがきいててとても贅沢な気分♪

今回、火器はシングルと笑'sだけで。ファミキャンが抜けきれないのでちいさな火器だけだと少し不安でした。ついガス缶の予備を多く持って出てしまった次はもっと荷物を減らすぞ

あとはお昼までただただ桜を見て過ごしました。
本当になんもしてない...のにあっという間に時間が過ぎててびっくり。お昼作らなきゃ!



バリバリバリバリバリ...バリバリバリバリバリバリバリ...
ヒゲの人は上顎の内側が痛くなっちゃったらしい。

食ってばっかりでは犬も飽きるので探検に行きましょう!!



なにまったりした顔してるのよ!
犬も昨晩の寒気から開放されて陽射しを楽しんでるようです。
が!目を覚ませ~~~~~!!!
昨日の殺人事件の現場を見に河原へれっつごー。

じゃぼじゃじゃぼじゃぼぼ!

川に入ってしまった...長毛種は濡れるとめんどーなのにT-T
お友達わんこは短毛のロットワイラーだったんだけど、前日の寒さの中も泳いでいた。長毛でそんなことしたら死んじゃうぜw

管理棟のそばに橋を発見。行ってみよう!



今度は暑くてばてる黒犬’s。
へいへい?夏はこれからだぜ?今ばててどうするのさ!



こんな感じのカーブが続くもんで、先見たさに引き返せない!
ずんずん歩いていたらヒゲの人が「おいおい、この道ずっと上まで続いてるよ!」と指差すほうを見ると、
確かに道が延々と続く。わーーんぼんやり過ごした午前中に戻りたーい。
シャケでおにぎり作って上で食べたかったよ~。しかしもうそろそろ撤収して帰らねばなりませんので
仕方なく引き返します。この道のつづきは今度来たときの楽しみにとっておきます。

山の木々には新芽がわしゃわしゃ生え始め、生まれたての葉はピカピカで目にまぶしかった。
新緑のころも気持ちがいいんだろうなぁ。

黒犬’sにはちと暑いかもだけど。


雨には降られたけど、目的の桜をたっぷり堪能できて満足満足の青野原オートでした。

*青野原オートキャンプ場/1泊料金

通行駐車料1台1000円
入場料2人 2000円
タープ1張 1000円
テント(小) 200円
合計 4200円

テントは普通1000円らしいので、ここはステイシーの恩恵を受けました(^^)  

Posted by oto at 08:00Comments(8)キャンプ青野原

2014年04月08日

青野原桜吹雪殺人事件



みぞれ交じりの雨の中テントを設営していたら、
犬の散歩にいっていたヒゲの人が「なんか殺人事件だってよ。鑑識とかいっぱい来てるぞ」という。



「なに!事件!?私の出番かしら!」お友達のわんこのK9ハーネス姿が凛々しい。
ほんとに?ほんとに殺人事件?「河原で遺体発見じゃね?」って言うからうっかり信じた...。
ロケだって^^;
ただの白黒の車に警視庁ってシールを貼ってパトカー完成♪
その後ぞくぞくとロケバスや役者さんが現れて撮影が始まった模様です。
ヒゲの人は気になって仕方がない様子だったけど、私は雨でもぬれずに桜もみたいあまり、
設営にてんぱっておりましたwww



ペンタくんから見えるのは桜桜桜!!!ああぁどうして雨なのかしらT.T
しばらく降ったりやんだりでそのたびにあーでもないこーでもないと手を出しては雨に濡れる。くー!
あきらめてお友達のツインピルツでしばしのんびり。
「ステイシーもいいなと思ったけど、雨の日おこもりできるからツインピルツにしたの~」と友人。
ヒゲの人もかなり気に入った様子でした。ちぇ~ステイシーだって一人だったらぜんぜんイケてるもん。
でもやっぱりちょっと手狭感は否めなかった^^;



お天気の悪さと日曜日の夕暮れでぽつんです。右も左も、前も後ろも桜。桜に囲まれたキャンプ!





ヒゲの人は夜桜が目的だったのでとても喜んでいた。雨も上がって月も星もみえました。
スマホじゃ写らないね; 焚き火も「笑’s」が大活躍でした。
炭火でおいしくお肉やホタテを食べて、その後焚き火で夜桜見物。
ただこの日は気温がぐっと下がりまして...



初フィールドのステ子、みぞれに降られ朝には凍る...。
どうやら氷点下になったようです^^;
私は寒いのが苦手なんですが、今年に入って初キャンプで興奮?していたのかちっとも寒くなかったw
凍ったテントみてむしろ笑いが込み上げてくる症状はなんですか?なんの病気ですか?


つづく!

  

Posted by oto at 11:13Comments(9)キャンプ青野原

2014年04月03日

ロープワーク*犬つなぎ

テントの張り綱どうしていますか?
もやい結びにする方が多いでしょうか。
もやい…ほどくのがちょっと面倒なんで、私はいつも犬つなぎを使っていました。

犬つなぎ…犬を係留するときに使っていて、ほどくのが簡単です。
でも、なんとなくこのつなぎ方はビミョーに違ってる気がする…と思いながら使用していました。
緩んだことはないのですが、結んだロープの関わりがなにか変。

きっと間違って覚えてるのよ!
そう思ってちょっと調べてみました。
で、試してみた!



『馬つなぎ』

これだ!これを多分オリジナル結びにしてしまったんだわ。
すごくスッキリ( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )

正しく結んだら結び目が美しい✨

改めて犬つなぎは間違っていたと確信です
  

Posted by oto at 13:25Comments(6)道具その他