ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月22日

ナイフの手入れはどうするの?

ナイフの手入れはどうするの?

うちにあるナイフです。
キャンプでは主に赤いのか、一番下のデカイのを使っています。
なんで包丁じゃないんだろう…と今さら思う。

ナイフの手入れはどうするの?

ムエラのナイフ。
ヒゲの人のなんだけど、ちゃんと研いでないので切り方にコツがいる。
コツをつかむ前に研いだ方がいいと思うけど( ்▿்)
コツをつかんだぞ!って言ってから使わせてもらえなくなった。
ちっ。

ナイフの手入れはどうするの?

ゾーリンゲンのナイフ。
ドイツ土産。せっかく買ってあげたのに研がないヒゲの人。
サビてきてる( ༎ຶŎ༎ຶ )

じゃ私が研ぐか!と思うけど、人のものなのであまり興味が持てない。

と、ここまでは言い訳で。

ただ自分のナイフが欲しいのだ!
欲しいんだよー。

ナイフの手入れはどうするの?

届いたwww
定番のオピネル。
1番扱いやすい大きさと聞いたので8番。刃物の素人なのでステンレス製にしました。うちの包丁より切れる。
油につけとけって言うからドボンとしてるんだけど…

その後ギトギトのナイフをどうすればいいんだろ?
あと、買った時のままじゃ切れないから研げというけど、みんな本当の砥石でシャシャシャってしてるんだろか?

私なんてお家の包丁も研がないのに。

でもこれは研ぎたい。
ついでにお家の包丁を研いでもいい。
いや、お家の包丁で練習したい(笑)


ナイフの手入れはどうするの?

ナイフと一緒に工具箱も。
ペグを入れるよ。




同じカテゴリー(道具)の記事
モンスターゲット。
モンスターゲット。(2016-01-28 15:56)

この記事へのコメント
ナイフカッコイイですね!
私は、いわゆるこういう洋ナイフって持って無くて、
腰鉈とか剣鉈とか和式の刃物を使ってます。

でも、オピネル欲しいなぁと思ってるんですよねぇ。
買っちゃおうかなぁ。。。
Posted by おたま@naturumおたま@naturum at 2014年04月22日 19:06
☆おたまさん!
腰蛇に剣鉈!そちらの方が渋くてカッコいいです。
研がないで放置するなんて許されないオーラがありそうです。
オピネル、いろんな大きさ形があって
自分の手に合うものを探すのも楽しそうですね。
おたまさんもおひとつ♪♪♪ふふふ。
私が買った赤いオピネル…
塗装してあるってことは、
油につけても意味ないのかも?ひゃー
Posted by otooto at 2014年04月22日 21:16
こんばんは!

へー、油に浸けると良いんですか~!

ホームセンターで売ってる安いダイアモンドシャープナーで軽くシュッシュするだけでも切れ味復活しますよ♪
Posted by キアケタ at 2014年04月22日 23:44
こんばんは。
洗ったりしてハンドルが水分を含むと膨らんでブレードが硬くて出なくなりますよね。
オリーブオイルにつけると木が油を吸って水で膨らまなくなるというのですが塗装されたままだと効果が薄いかもしれませんね。
僕は分解してブレードが収まっているとこの切れ込みをやすりで広げて一週間オイルに漬けました。
カーボンのブレードなんですが、黒錆化させてます。
たまに砥石で研いでますけど簡単だしめっちゃ切れ味がよくなりますよw
最近はキッチンバサミの便利さに逃げてますけど、オピネルは雰囲気と実用性とコンパクトな感じがいいですよね!
otoさん家の古いナイフかっこいいですねー!!
男のあこがれです。
ナイフと斧は研ぐ楽しみもありますね!
Posted by おさびし山のシュウおさびし山のシュウ at 2014年04月23日 00:00
☆キアケタさん!
こちらのナイフの持ち手が木なんで、
水を含んで膨張し、刃が出しにくくなることがあるようです。
詳しくはシュウさんが⤴︎のコメントに書いてくださいました!
お家ではダイヤモンドシャープナーで5〜6回シャシャシャとして
終了♪♪♪でっす(^∇^)
キャンプ行かれない時はナイフ研いだりする時間もいいなって。もちろん飲みながら。ふふふ。
Posted by otooto at 2014年04月23日 11:02
☆シュウさん!
あ!そうかブレードの溝だけでもヤスればよかったんですね!
今からでも1度引き上げでヤスろうかな(^^;;
分解は怖くて出来なかったんですよ〜。
ズバッと切りそうで、指を
でもどう考えても塗装もニスも落とさずでは染み込んでいかないですよね。
オイルから引き上げた後は布か何かで拭いて、しばらく放置して乾燥でしょうか?洗剤であらってはダメですか?

シュウさんのはカーボンなんですね!
真っ黒にした刃がかっこいいんだろうなあ。あのひと手間がやりたい(*^^*)
ステンの方をポチってからちょっと後悔したんですが、
もっと扱えるようになってからのお楽しみに取っておきます。
オピネルは何本も持つ人もいますものね♪

うちのナイフは雑に扱われて可哀想〜。
これから私が可愛がってやることにします。ふふふ。
Posted by otooto at 2014年04月23日 11:14
オイルからあげたら普通に拭いて乾燥させて、後は洗剤で洗っても大丈夫ですよ!
水が染みるようになったなーとか思ったらまたオイル漬けしたり。
カーボンは切れ味はいいんですが、やっぱり黒サビ落ちてそこが赤錆になったりします。
まめに研げばいいんですけどね。
元々そんなに高級な物でも無いしかなり雑に扱ってますよ笑
ステンは錆びないからいいですよね。
僕も今8なんですがもうちょっと大きなの買おうかと思ってます。
Posted by おさびし山のシュウおさびし山のシュウ at 2014年04月23日 12:35
☆シュウさん!
ありがとうございます(*^^*)
ひとまず先ほど出しました!漬け込み2日。
溝もしっかり塗装されてましたから、
どのくらい染み込んだかビミョーですが、
あまり濡らさないようにしながら使って行こうと思います。
いろいろ楽しませてくれそうなナイフで嬉しいな。
シュウさん大きめを購入予定なんですね!
お料理の上手なシュウさんだから、
また素敵な相棒になりそうですね♪♪♪
Posted by otooto at 2014年04月23日 20:37
こんばんは~♪&はじめまして♪

先程はお恥ずかしい限りの私のブログにコメントいただいてありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

めっちゃ、写真キレイですね♪
こういうの撮ってみたいんですけどうちのデジカメは性能が悪くて・・・
(;´∀`)・・・違うの?腕なの?

それにわんちゃんの賢そうなことΣ(゚Д゚)!
表情がなんともいえないです。カワイイ・・・(>_<)

それはそうと、カッコいいナイフをお持ちなんですね?
シュウさんもそうですが、otoさんも料理がお上手そうなのでこういうモノにこだわるんですねぇ・・・ステキ。
決して私のように包丁忘れてソムリエナイフ使ったりなんてしなそう(爆)

またお邪魔に来ますね♪
Posted by まーどぅんまーどぅん at 2014年05月08日 21:08
☆まーどぅんさん!

わぁようこそです♡コメントありがとうございます(^^)♪
しゃ、写真はiPhoneなんです〜。軽くて小さいのでもうこれでいいや♪なんて(^^;;
わんこたち賢そうですか!飼い主に似るのかしら…
ウソですすみません。神経質なところがある犬種でなかなか大変で(^^;;とてもお利口さんとは程遠いです〜。

ナイフ!このナイフなんだか愛着持てそうで、
私もひとつ購入したんです(^^)
でもシュウさんと違ってお料理は全然…。
切り刻むのは好きです!
昔から『料理してるようには見えない』と言われます。
何してるように見えると言うんでしょうか?ね〜( ´ ▽ ` )やれやれ

ソムリエナイフの記事感動で震えました。
なんて斬新!柔らか頭!素晴らしいです!
あれにそんな力があったなんて驚きでした。
まーどぅんさんの記事とっても楽しくて、更新ワクワクします♪
Posted by otooto at 2014年05月08日 23:57
otoさん、おはようございます。朝っぱらから失礼します(;´∀`)

忘れ物大魔王のわたし・・・昨日のコメントでも書き忘れが!!!

「私も『お気に入り』にさせていただきました~♪」

↑ってやつです(;´д`)ゞ(今更感が漂いますが・・・トホホ)

なんか・・・しょっぱなから失礼な奴ですけど、これからもよろしくです!
(カメラがiPhoneだなんて・・・ショック受けてますΣ(゚Д゚)キレイすぎだ・・・すっごい!)
Posted by まーどぅんまーどぅん at 2014年05月09日 06:20
☆まーどぅんさん!

おはようございます(^^)
まーどぅんさんが早起きだと知っていたら、起こしてもらいたかった今朝の私。
寝坊してしまいましたの。(T_T)トホホ

お気に入りありがとうございます♪
なかなかキャンプに行かれなくて更新少ないですがどうぞよろしくお願いします(^∇^

あーキャンプ行きたいぃぃ!
Posted by otooto at 2014年05月09日 10:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナイフの手入れはどうするの?
    コメント(12)