2016年01月30日
火花の大きなファイヤースターター
雨ですか?雪ですか?
と雪中キャンプに胸躍らせるキャンパーさんが、期待にワクワクしたり期待外れでどんよりしたりしてるこの週末。みなさんいかがお過ごしですか。
寒い冬は焚火の暖かさがありがたい季節でもありますが、今日はその焚火に着火するさいのアレの話しです。
奥様ご存知?
『キャンプ場でナイフで調理していたり、ファイヤースターターで火熾ししてる人がいたら近づかないようにしてる』
そんな事を思う方も少なくないと知ってしまいました(*ΦωΦ)おぉ…どうかただの遊びですから大目に見て欲しいと思うのであります。
ということでアレの話しですね(*ΦωΦ)

最初は『ソロは1人だし備えあれば憂いなし!』とか言って、サバイバルなんてしない普通のキャンパーのくせに赤いアレを買いました。生意気です。
ところが意外にもよく使うんです。大した寒さじゃない時でも、早朝一番の湯沸かしの時、ガストーチが使えない、ということがよくあります。そんなとき、アルストの着火に使っています。(マッチもいいな、と思うこの頃)
そしたら、焚火の際の火熾しにも使ってみようと思うのは自然な流れですよね?フェザースティックなんかにシュと火花飛ばして着火させてみたくなります。
私はフェザーもアレも使い方が下手なので、赤いやつではうまく着火できないでいました。
そこでマグネシウムを大量に削り落として使えるタイプのモノを購入。銀の四角いタイプがそれです。
削り落としたマグネシウムに火花を散らして、着火した火をフェザーに移そうという作戦。
でしたが、そもそもちろっとした火花しかでない( ̄▽ ̄)
ご存知の方も多いと思いますが、ファイヤースターターはマグネシウム棒より削り板のストライカーが重要です。この四角いタイプの付属のストライカーがまったく酷くて。
で、ナイフで着火される方も多く見ます。
カッコいいですね〜。ですが絵的にだいぶサバイバル色が濃くなってきます(笑)似合う方なら良いのですが、私のようなチャラチャラしたサイトには似合いませんね。(自分で言って少し傷つく)
あとナイフが恐くて力をうまく入れられず、かえって火花が飛びませんでした(^^;;
それで三つ目のアレ。
ストライカーが重要と言いましたが、マグネシウム棒が太いほうが派手に火花が出る、力も入らないということを聞いて、ポチったのがコレです。

太(*ΦωΦ)!!
開封した瞬間、あまりの大きさに部屋で声を出して笑いました。1人なのに。その行為の方が危ないですね。怖い人です。
それは置いといて…
三つ目のは凄く良いです。マグネシウム棒も良いですが、ストライカーもいい!
下手な私がやってもいい火花(いい火花?)がでます!普段から上手な方なら相当だと思います!
って、、何を力説しているのか( ̄▽ ̄)

ともかく、こんな小さな遊び道具を集めて『これだけ持って行ったらお茶が出来るセット』を作ったり、合わせるクッカー考えたりする時間が好きです。(こっそりレザーマンを並べる…クリスマスプレゼントに買いました。貰ってません、買いました。)

あとは、アルミ板にポチポチ穴を開けたりして冬越ししています。

重いけどね(笑)海珈琲や海ラーには問題なし。
ぶっといマグネシウム棒のアレはこちら。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DQ3OOJG/ref=bia_i_5
と雪中キャンプに胸躍らせるキャンパーさんが、期待にワクワクしたり期待外れでどんよりしたりしてるこの週末。みなさんいかがお過ごしですか。
寒い冬は焚火の暖かさがありがたい季節でもありますが、今日はその焚火に着火するさいのアレの話しです。
奥様ご存知?
『キャンプ場でナイフで調理していたり、ファイヤースターターで火熾ししてる人がいたら近づかないようにしてる』
そんな事を思う方も少なくないと知ってしまいました(*ΦωΦ)おぉ…どうかただの遊びですから大目に見て欲しいと思うのであります。
ということでアレの話しですね(*ΦωΦ)

最初は『ソロは1人だし備えあれば憂いなし!』とか言って、サバイバルなんてしない普通のキャンパーのくせに赤いアレを買いました。生意気です。
ところが意外にもよく使うんです。大した寒さじゃない時でも、早朝一番の湯沸かしの時、ガストーチが使えない、ということがよくあります。そんなとき、アルストの着火に使っています。(マッチもいいな、と思うこの頃)
そしたら、焚火の際の火熾しにも使ってみようと思うのは自然な流れですよね?フェザースティックなんかにシュと火花飛ばして着火させてみたくなります。
私はフェザーもアレも使い方が下手なので、赤いやつではうまく着火できないでいました。
そこでマグネシウムを大量に削り落として使えるタイプのモノを購入。銀の四角いタイプがそれです。
削り落としたマグネシウムに火花を散らして、着火した火をフェザーに移そうという作戦。
でしたが、そもそもちろっとした火花しかでない( ̄▽ ̄)
ご存知の方も多いと思いますが、ファイヤースターターはマグネシウム棒より削り板のストライカーが重要です。この四角いタイプの付属のストライカーがまったく酷くて。
で、ナイフで着火される方も多く見ます。
カッコいいですね〜。ですが絵的にだいぶサバイバル色が濃くなってきます(笑)似合う方なら良いのですが、私のようなチャラチャラしたサイトには似合いませんね。(自分で言って少し傷つく)
あとナイフが恐くて力をうまく入れられず、かえって火花が飛びませんでした(^^;;
それで三つ目のアレ。
ストライカーが重要と言いましたが、マグネシウム棒が太いほうが派手に火花が出る、力も入らないということを聞いて、ポチったのがコレです。

太(*ΦωΦ)!!
開封した瞬間、あまりの大きさに部屋で声を出して笑いました。1人なのに。その行為の方が危ないですね。怖い人です。
それは置いといて…
三つ目のは凄く良いです。マグネシウム棒も良いですが、ストライカーもいい!
下手な私がやってもいい火花(いい火花?)がでます!普段から上手な方なら相当だと思います!
って、、何を力説しているのか( ̄▽ ̄)

ともかく、こんな小さな遊び道具を集めて『これだけ持って行ったらお茶が出来るセット』を作ったり、合わせるクッカー考えたりする時間が好きです。(こっそりレザーマンを並べる…クリスマスプレゼントに買いました。貰ってません、買いました。)

あとは、アルミ板にポチポチ穴を開けたりして冬越ししています。

重いけどね(笑)海珈琲や海ラーには問題なし。
ぶっといマグネシウム棒のアレはこちら。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DQ3OOJG/ref=bia_i_5
この記事へのコメント
こんにちは!
どの道具も白、黒、銀で纏まってていい感じですね!もちろん先日のモンスター缶も♪(緑ポチっちゃいましたよー)
レザーマン等を収納している四角い缶が気になります(一番最後の写真です)。僕のマグネシウムスティックも大きくしたから今持ってるケースに入らないんです。
どの道具も白、黒、銀で纏まってていい感じですね!もちろん先日のモンスター缶も♪(緑ポチっちゃいましたよー)
レザーマン等を収納している四角い缶が気になります(一番最後の写真です)。僕のマグネシウムスティックも大きくしたから今持ってるケースに入らないんです。
Posted by roro
at 2016年01月30日 08:54

ワタシもかなり前に赤いやつ買いました。
なんかワイルド感あってついつい。
トレッキング時のザックにツェルトと一緒に入ってますが、1回も使ってないような…(^_^;)
モンスターシェラカップ、カッケーと思ったら売り切れになってました…。
フェザーを作る根気もないヘタレ野郎なので…(´д`|||)
なんかワイルド感あってついつい。
トレッキング時のザックにツェルトと一緒に入ってますが、1回も使ってないような…(^_^;)
モンスターシェラカップ、カッケーと思ったら売り切れになってました…。
フェザーを作る根気もないヘタレ野郎なので…(´д`|||)
Posted by r_island
at 2016年01月30日 09:13

☆roroさん(^^)/
モンスター缶ゲットされましたか!
お揃いですねo(^▽^)oイェーイ♪
実は私も追加購入をしてしまいました。
中にチョコ入れて、ヒゲさんにと思ったのですが、お家にある缶に無反応なので自分で使おうと思います(笑)
レザーマン等入れてる缶はトラスコの工具箱です!ペグ入れの工具箱とお揃いにしています。ちょっと重いですが『何を入れようかなぁ』とウキウキさせてくれるサイズ感ですよーオススメです。1000円くらいだったと思います(^^)
モンスター缶ゲットされましたか!
お揃いですねo(^▽^)oイェーイ♪
実は私も追加購入をしてしまいました。
中にチョコ入れて、ヒゲさんにと思ったのですが、お家にある缶に無反応なので自分で使おうと思います(笑)
レザーマン等入れてる缶はトラスコの工具箱です!ペグ入れの工具箱とお揃いにしています。ちょっと重いですが『何を入れようかなぁ』とウキウキさせてくれるサイズ感ですよーオススメです。1000円くらいだったと思います(^^)
Posted by oto
at 2016年01月30日 11:13

☆r_islandさん(^^)/
赤いのお持ちですか!
これは御守り的なもので、使う事はないだろうから、赤いので十分と思って購入したのを覚えています(^^)r_islandさんと同じ感じになると思っていました〜。
それがまさか意外と使うことになるなんて(笑)アルストに着火するのがちょっと儀式ぽくて一人前気取りなのです(^^;;
r_islandさんもこの機会にシュ!とやってみて下さい(o´罒`o)にん。
赤いのお持ちですか!
これは御守り的なもので、使う事はないだろうから、赤いので十分と思って購入したのを覚えています(^^)r_islandさんと同じ感じになると思っていました〜。
それがまさか意外と使うことになるなんて(笑)アルストに着火するのがちょっと儀式ぽくて一人前気取りなのです(^^;;
r_islandさんもこの機会にシュ!とやってみて下さい(o´罒`o)にん。
Posted by oto
at 2016年01月30日 11:17

こんばんは。
ファイヤースターター。ワイルドでいいですね。
ご存知かもしれませんが、火種にLIVE FIRE GEAR社の着火剤『Live Fire』や『550 Fire Cord』が面白いですよ。
ttp://wtd-survival.co.jp/?mode=srh&keyword=Live+Fire+%C3%E5%B2%D0%BA%DE
ちょっとお高いですが。(笑)
ぶっといの。
気になってましたが、良さそうですね。
ファイヤースターター。ワイルドでいいですね。
ご存知かもしれませんが、火種にLIVE FIRE GEAR社の着火剤『Live Fire』や『550 Fire Cord』が面白いですよ。
ttp://wtd-survival.co.jp/?mode=srh&keyword=Live+Fire+%C3%E5%B2%D0%BA%DE
ちょっとお高いですが。(笑)
ぶっといの。
気になってましたが、良さそうですね。
Posted by 森人
at 2016年01月30日 18:57

☆森の中人さん(^^)/
こんばんは〜!
550 Fire Cord、どちらかで見た事はあったのですが、
改めてリンク先の記事を読ませていただいたら、とても面白いと思いました。
特に“靴紐”にしちゃうとか(*ΦωΦ)考えもしなかった…。靴を履かずにフィールドへ出る人はいないですもんね。面白い!情報ありがとうございますo(^▽^)o
ぶっといのはオススメです。
今まで何だったのか?と思うくらい違いました(笑)
こんばんは〜!
550 Fire Cord、どちらかで見た事はあったのですが、
改めてリンク先の記事を読ませていただいたら、とても面白いと思いました。
特に“靴紐”にしちゃうとか(*ΦωΦ)考えもしなかった…。靴を履かずにフィールドへ出る人はいないですもんね。面白い!情報ありがとうございますo(^▽^)o
ぶっといのはオススメです。
今まで何だったのか?と思うくらい違いました(笑)
Posted by oto
at 2016年01月30日 22:38

☆森人さん!
なぜ、なぜ森人さん宛のコメントを
“森の中人さん”としてしまっているのか!!
すみませんすみません(*_*)
iPhoneの勝手に変換のせいということで
どうかお許しくださいませ〜(^^;;
なぜ、なぜ森人さん宛のコメントを
“森の中人さん”としてしまっているのか!!
すみませんすみません(*_*)
iPhoneの勝手に変換のせいということで
どうかお許しくださいませ〜(^^;;
Posted by oto
at 2016年01月30日 22:41

『キャンプ場でナイフで調理していたり、ファイヤースターターで火熾ししてる人がいたら近づかないようにしてる』
BUCK110で料理していてそんな空気を感じて自粛するようになりました(苦笑)。
でも、ファイヤースターターは許して欲しいなぁ~
意味もなくシュッ、シュッてやるのは止めよう・・・(w
BUCK110で料理していてそんな空気を感じて自粛するようになりました(苦笑)。
でも、ファイヤースターターは許して欲しいなぁ~
意味もなくシュッ、シュッてやるのは止めよう・・・(w
Posted by すけべえ
at 2016年01月31日 00:26

おはようございます!
手作りオイルランプに手作りシェード♪
キラキラ光がもれているのを
ずっと眺めていられそうです。
冬時間に素敵なアイテムづくり!
オシャレすぎて、うらやまし~♡
手作りオイルランプに手作りシェード♪
キラキラ光がもれているのを
ずっと眺めていられそうです。
冬時間に素敵なアイテムづくり!
オシャレすぎて、うらやまし~♡
Posted by 満月楓
at 2016年01月31日 07:28

ファイアースターターって難しいですよね。
私も持ってはいるもののついライターに頼ってしまいがちです(^^;;
ぶっといのだと着けやすそうですね。
ランプシェード素敵です!
私も持ってはいるもののついライターに頼ってしまいがちです(^^;;
ぶっといのだと着けやすそうですね。
ランプシェード素敵です!
Posted by ウーパー
at 2016年01月31日 09:45

☆すけべえさん(^^)/
BUCK110自粛ですか(*ΦωΦ)!もったいない…カッコ良いのに。そう言えば包丁に革カバー自作されたりしてましたね。そういう経緯があったのですね。
でも!最近はソロブームと聞きますし、BUCK110を颯爽と取り出して、スパスパ調理されるのもいいかも!?
BUCK110自粛ですか(*ΦωΦ)!もったいない…カッコ良いのに。そう言えば包丁に革カバー自作されたりしてましたね。そういう経緯があったのですね。
でも!最近はソロブームと聞きますし、BUCK110を颯爽と取り出して、スパスパ調理されるのもいいかも!?
Posted by oto
at 2016年01月31日 12:07

☆満月楓さん(^^)/
ちいさな穴から漏れる光はキラキラしててとっても可愛いです!
でも、家族は『点々が細かすぎて引く』とか、『ヒマなの?』とか冷たい反応です^^;
なんというか、編み物的に無心になれる楽しさがありました(笑)
ちいさな穴から漏れる光はキラキラしててとっても可愛いです!
でも、家族は『点々が細かすぎて引く』とか、『ヒマなの?』とか冷たい反応です^^;
なんというか、編み物的に無心になれる楽しさがありました(笑)
Posted by oto
at 2016年01月31日 12:11

☆ウーパーさん(^^)/
やはりみなさんひとつは持っていらっしゃるようですね!ウーパーさんのは使い勝手いかがでしょう。
私は本当に下手くそで、あまり火花が飛ばないんです^^;小さいやつでも上手に着火する方もいるのに〜〜。
寒いときは早く暖まりたいし、よけいライタで着火したくなります(笑)
でも3個目のは怖いくらい飛びましたよ〜!
次回はこれで焚き火の儀式を楽しみたいです。
やはりみなさんひとつは持っていらっしゃるようですね!ウーパーさんのは使い勝手いかがでしょう。
私は本当に下手くそで、あまり火花が飛ばないんです^^;小さいやつでも上手に着火する方もいるのに〜〜。
寒いときは早く暖まりたいし、よけいライタで着火したくなります(笑)
でも3個目のは怖いくらい飛びましたよ〜!
次回はこれで焚き火の儀式を楽しみたいです。
Posted by oto
at 2016年01月31日 12:18

こんばんは。
自分もiPhoneで良くミスる(それも自分の名を)ので、お気になさず。(笑)
自分もiPhoneで良くミスる(それも自分の名を)ので、お気になさず。(笑)
Posted by 森人
at 2016年01月31日 20:14

☆森人さん(^^)/
優しいコメントをありがとうございます!
それにしても、1度上げたコメントを削除する方法がわからなくて焦りました^^;
優しいコメントをありがとうございます!
それにしても、1度上げたコメントを削除する方法がわからなくて焦りました^^;
Posted by oto
at 2016年01月31日 20:20

こんばんはー
ファイヤスターターしかり着地点までの過程がキャンプの楽しさでもありますよね。
キャンプ場について1人でせこせことテントを張る時が本当に楽しいです。
火起こしまでの薪作りも同等にファイヤスターター買っては車の中にキーホルダーかのように置いてしまっているので次の機会に使ってみます!
ファイヤスターターしかり着地点までの過程がキャンプの楽しさでもありますよね。
キャンプ場について1人でせこせことテントを張る時が本当に楽しいです。
火起こしまでの薪作りも同等にファイヤスターター買っては車の中にキーホルダーかのように置いてしまっているので次の機会に使ってみます!
Posted by maaaさん (まー)
at 2016年01月31日 20:53

☆maaaさん(^^)/
なるほど車の中!
ガスなんかのライターと違って、
車の中に置いておくのも御守り的で良いですね(^^)
せっかく複数持ってるのだから、
ひとつ車に置いておこうと思います!
テントを張る時って本当にとても楽しいですよね(^^) maaaさんの張られている場所は、木々の枝とテントとの雰囲気や、空の色などがいつも絵になっていて素敵だなぁと思います。
なるほど車の中!
ガスなんかのライターと違って、
車の中に置いておくのも御守り的で良いですね(^^)
せっかく複数持ってるのだから、
ひとつ車に置いておこうと思います!
テントを張る時って本当にとても楽しいですよね(^^) maaaさんの張られている場所は、木々の枝とテントとの雰囲気や、空の色などがいつも絵になっていて素敵だなぁと思います。
Posted by oto
at 2016年01月31日 23:16

はじめまして
ストライカーには金鋸の刃を適度な長さに折って使うと良いですよ。
ギザギザがよく効いて、細いファイヤースチールでもバチバチ火花散ります。
ストライカーには金鋸の刃を適度な長さに折って使うと良いですよ。
ギザギザがよく効いて、細いファイヤースチールでもバチバチ火花散ります。
Posted by Dancinghorse
at 2016年06月23日 00:40

☆Dancinghorseさん(^^)
はじめまして!
なるほど金鋸を使うといいんですね。
ギザギザが効いて良い火花が飛びそうです。
教えて下さってありがとうございます(^^)
はじめまして!
なるほど金鋸を使うといいんですね。
ギザギザが効いて良い火花が飛びそうです。
教えて下さってありがとうございます(^^)
Posted by oto
at 2016年06月23日 03:06
