2015年12月19日
わたしのニャーはダメなニャーですか?
仕事の結果待ちで胃のあたりがキリキリしてるotoです。
癒されたい。

草原でも

雨の前室でも

お家でも
癒してくれるニャー。
もうキャンプ以外でも欠かせなくて、
お気に入りのニャー。
だけど…
うちのニャーはこれでいいのか?とふっと思ったのです。
それは焚き火をしながら日本酒を飲んでいたあるソロキャンパーが、おもむろにニャーに灯りを入れるシーン。
片手でバーを下げ、火をいれるとバーを押さえていた手をふっと離すと、ホヤがスッと下り静かに辺りが明るくなる。
そんなシーン。
さらには、吊るしたままのニャーに火を入れる…
スッと上がるホヤ。スッと下りるホヤ。
そんなシーン。
なんでだ(*ΦωΦ)!?
なんで一部始終そんなに静かなのさ!?
うちのニャーはグイグイ力を入れてやらないとホヤが元に戻らない。戻った時にはホヤ割るぞ!?っというくらい激しい音を立てて収まる。毎度ひやひやする。
吊るしたままなんて全然無理。
というのも、

一度上に上げるとビミョーにズレてひかっかかる。

写真でわかりますかね(´・Д・)
1年も使ってて今更なんですが…
ニャーってこんな感じなんですか!?
ガッシャーーーーンと響き渡る音は、
なかなかどーして、雰囲気ぶち壊しです( ̄▽ ̄)
癒されたい。

草原でも

雨の前室でも

お家でも
癒してくれるニャー。
もうキャンプ以外でも欠かせなくて、
お気に入りのニャー。
だけど…
うちのニャーはこれでいいのか?とふっと思ったのです。
それは焚き火をしながら日本酒を飲んでいたあるソロキャンパーが、おもむろにニャーに灯りを入れるシーン。
片手でバーを下げ、火をいれるとバーを押さえていた手をふっと離すと、ホヤがスッと下り静かに辺りが明るくなる。
そんなシーン。
さらには、吊るしたままのニャーに火を入れる…
スッと上がるホヤ。スッと下りるホヤ。
そんなシーン。
なんでだ(*ΦωΦ)!?
なんで一部始終そんなに静かなのさ!?
うちのニャーはグイグイ力を入れてやらないとホヤが元に戻らない。戻った時にはホヤ割るぞ!?っというくらい激しい音を立てて収まる。毎度ひやひやする。
吊るしたままなんて全然無理。
というのも、

一度上に上げるとビミョーにズレてひかっかかる。

写真でわかりますかね(´・Д・)
1年も使ってて今更なんですが…
ニャーってこんな感じなんですか!?
ガッシャーーーーンと響き渡る音は、
なかなかどーして、雰囲気ぶち壊しです( ̄▽ ̄)
タグ :フュアーハンドランタンニャー
2015年12月16日
ジャムの小瓶でオイルランプ

手作りオイルランプの動画を見ました。
材料は瓶とワイヤーと布の切れ端と廃油。
全てお家にあったので早速(^^)
右の瓶は炎が大きくて煤が出てる!
ので、調整しましょう。

ワイヤーを瓶の底の大きさに合わせてクルッと巻いたら、後は螺旋状にくるくるっととんがりコーン的な感じに。
そこへ布の切れ端を通して、瓶に入れたら廃油を流し込んで着火。
それだけ♪
可愛くて捨てられなかった蜂蜜の小瓶が役に立つ日が来たー(o´罒`o)

ティーライトキャンドルだと距離が遠かったおまけの焚き火台(これ名前欲しいよ。毎回“おまけの…”ってメンドくさ!)これにぴったり☆
蓋付きなのもいい具合です。

大中小、いろんな瓶で作ると楽しいかも。
クリスマス、テーブルの上の飾りにもいい雰囲気。
アルミの板でシェードも作るとさらにいい感じのようです!
参考動画
https://m.youtube.com/watch?v=1OTH0rU688o
2014年09月30日
工場の煙突!?かと思うほど煤が(((;꒪ꈊ꒪;)))
ニールのフォイアハント。
と言うらしいです、ドイツ語読みだと(^^)
フォイアハント…フォイアハントがなぜかツボに入って笑ってしまう私です。
さて、ソロキャンプでの灯りはたねほおずきだけでも十分!くらいの事を言っていた、その舌の根も乾かないうちに、しかも怖いって言っていた液燃のランタン買ったのかよ!ってね(^^;;
先日のキャンプ、お隣のサイトで若者が賑やかに楽しんでたんですが、そのサイトがオールLEDで暗闇に青白く光ってましてね。
なんか寒いんですよ(爆)
オレンジ色ってやっぱりいいなって思ったり、寒くなってきたから心細くなったのか、灯りを求めてしまいました( ̄▽ ̄)てへ。
それにこれが。
仕事で使うつもりで買ったのですが、ほとんど使わず残っててぇ。
『いつかアウトドアで使うかも』と部屋に鎮座してるからぁ。
ずっと置いておくと気になるしぃ。
風のある時はロウソク使えないしぃ。
いろいろ言い訳しながらポチりました。
さて。
まずは芯切りですね。芯切りの状態で炎のカタチが変わるそうなので、それがまた楽しいなぁと思いました。
そして、燃料を入れてさぁ点火!
もくもくもくもくもくもくもくもくっ!!!
黒煙が(((;꒪ꈊ꒪;)))
こんなに煤が出ますか!?工場の煙突なみにもくもくと出てるんですけど!
ガラスがどんどん黒くなって行く!
あわわわわわ!消化消化!一旦消化!
はぁはぁ。
怖い( ̄▽ ̄)
こんなに煙が出るなんて怖い。
芯?いえいえ、芯はみなさんが口を酸っぱくして『出しすぎるな!』とおっしゃるので、ちょびっとしか出していません。
もう一度点火。
もくもくもくもくもくもくもくもく…
ひぃぃ(((;꒪ꈊ꒪;)))やっぱり黒煙が!
消化消化!
…。
な、なんなの!?
何かがおかしい。炎がめっちゃ揺れてる。
ニャーって風に強いんじゃないの?窓が開いてるとはいえ室内なのにこんなに炎が揺れるなんて。
で、近づいたり離れたりひっくり返したりしながらニャーを弄り回していたら隙間を発見!
ここから空気が入るから炎が揺れていたのか!
どうしてちゃんとはまってないのかしら。
不良品!?
ノー!
点火の後、このバーをグイッと上げて閉めますが、もっとグイッと上げないといけなかったんですね。
はめ込もうとしたらバーが動いたのでビックリ。
ここがしっかりハマるまでバーを上げるのは壊してしまいそうでビクビクでした。
ガッシャン!!
はまりました(^^;; ちょー怖。
ぽわぁと綺麗な灯り!
これこれ!こうでなくちゃ。
思ったよりずっと明るいんだなぁ。
一瞬この買い物は失敗か?と焦ったけど、はぁこの静かな灯りを見ていたら心が落ち着いてきました。
私ったらばかねぇ、うふふ。なんて思いながらバーボンを飲みました。
出撃はいつかなぁ( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )
2014年09月10日
Panasonic LEDネックライト
また灯りネタですか!?
いえね(^^;;
兄妹犬の飼い主さんから、犬にも良さそうだよ!今なら500円引きだよ!という情報もらいまして(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
これもちろん本来は犬用じゃないんですが、灯りが下を向いているので、眩しくなくていいんじゃないかと♫♪
キャンプの時、黒犬が暗闇にいてびっくり!なんて隣接サイトの方を驚かせてしまうようなこともないかもwwwとか、ね?σ(^_^;)
ヘッデンは頭が痛くなりそうですが、これなら自分が使うのもいいかもなぁと思ったりしてます。
黒兄はラベンダー色。高貴な紫♫♪ 小顔のイケメンだから(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵) ←ばか
盛岡のさんさ踊りバージョン。
なにこのドヤ顔…( ̄▽ ̄)
黒弟は野生児だから緑。
仙台七夕祭りバージョン。
二つで1000円ポッキリでGET出来ました(^^)ラッキー♫♪
え?茶豆氏の分?
だってダックスは無理でしょーwww
がんばろう!東北。
2014年09月07日
ソロキャンプでの灯り
新しい仲間、ジェントスEX-757MSとフィールドホッパーとぎすけのマルチツールです。
ソロキャンプでの灯りってどの位がいいんだろうってずっと考えていました。
人によってそれぞれですよね〜。
はじめてソロキャンプした時、私が持って行った灯りは、
このたねほおずきひとつと、
まったく戦力外、可愛いだけのLEDランタンでした。
でも十分と言えば十分だったです。焚き火もしてましたしねp(^_^)q
一応本も読める程度に明るかったです。
ただ、トイレに行ったりする時これを持って行ってしまうと自分のテントがどこなんだか分からないじゃないですか(笑)暗がりに黒犬の目が光ってるのも嫌ですよね。
それでもう一つ何か買おうと思っていたんですけど、なかなか決められないでいました。軽さでいったら、たねほおずきをもう一つが有力だったんです。ひとつでも明るいと思ったのだから、ふたつあったらもう最強だわ、きっと!って。
灯りについてはたくさんの方が記事にして下さってて、随分あちこち参考にさせてもらいました。それでなんとなく出た数字が
‘お一人様なら160ルーメン’です。
あ、LEDなんてショボイだろ!って方も多いと思います!私も液燃のランタンなんかを使ってる方はカッコいいと思うのですが、いつかザックに詰める日が来たら…を考えて。それと、私心配性なんです(笑)
えっと話が逸れました。
お一人様160ルーメンですね。たねほおずきは確か60ルーメンでしたか?二つ合わせてもちょっと足りない計算です。もう少し明るくてもいいかな。本を読んでも目が疲れない程度の明るさが欲しいです。
それで決めたのが757でした。
新しい777と少し迷いました(^.^) 280ルーメンもあるとか。でもそんなに明るくなくていいんですよね。電池単1だというし。
そうそう!スペーサーを使うと最初の1時間位は明るいけれど、それ以降は757より暗くなってしまうという記事もありました。それが決めて。757は150ルーメンなので、たねさんと一緒なら十分そうです。
757のもう一ついいところは、光を下に向けたい時、777のようにカバーを外したりしなくていいところです♡
早く実戦投入したいなぁ。
ちょうどいい灯りだといいんだけれど…。
ドキドキです。
余談ですが本家ほおずきも少しだけ候補でした。だけど何しろ高くてね〜。不定期で不安定な私の収入では思い切れませんでしたの(^^;;
それから地味に気に入っているのがぎすけのマルチツールです。ぎすけってなんかインパクトのある名前ですね。工具関係まったく関わったことがないのでこのメーカーについて何も知りません。
とても小さくて可愛いのでポチッとしてしまいました。
USBメモリと変わらない丈です。7cm。
こんなに小さいので、マルチツールと言いながら、ナイフやなんかは飾りですよね(^^;;でもいいんです!私はこれでアルストの蓋をしたいんですwww
ライダーの方の動画を見るのが好きなんですが、みなさんがカポっと蓋してる様がなんかカッコ良くて。手でポイってしても火は消せるんですけどね(笑)
憧れていたので嬉しいんです。これも早く実戦投入してみたいです。むふふ。
小ちゃいライトが付いておるのです(^^)