2014年09月25日
ソロキャンプ、少しの炭で炭火熾し**
私の少ないキャンプ道具の中で一番のお気に入りはこの、
「ファイヤーボックスナノ」です( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )
大きな焚き火はこれからの季節、最高ですよね。
でもちいさな焚き火もいいものですよ~。
卓上で焚き火をしながらお酒が飲めます(笑)
ナノではアルストも使います。そして炭火焼も!
一人ヤキヤキしながら飲むのが楽しいんですよね~。
ところが!記事を読んでくださってる方はご存知だと思いますが、
ナノだけで炭を熾すことに失敗してるんです。
ファイヤーボックスナノで炭火焼
このときはエコ炭と言われる炭を使ったのですが、あっという間に火力が落ちて
お肉が全然おいしくなかった(b_d)
その後、1~2度チャレンジしたのですが、ナノだけで炭を熾すことが出来ずにいました。
結局笑’sで炭を熾してから、ナノに移してヤキヤキしていました。
一応、卓上でヤキヤキは楽しめますが、面倒くさいですよね~。
それに、ちいさなナノには炭を3個くらい入れると空気の通りが悪くなるのか
徐々に火力が落ちていってしまいました。そのたびに笑’sの炭と交換です。
本当に面倒くさい|( ̄3 ̄)|
そして先日の道志渓谷キャンプ場で試したのが、
炭をちいさく砕くということです。あ、ベテランのキャンパーさんには当たり前のことかもです~(汗)
そもそもナノを焚き火として使うときは大きな薪なんて入らないで小枝でやるわけです。
それなら炭も小さいほうがいいかもしれない、と思ったのです。
この日持っていっていたのがマングローブの炭だったのですが、
丸太状ではなく木片と言う感じです。割り炭?と箱に書いてありました。割ろうと思ってたら割ってあるなんて、ラッキー♫♪
これを5cmくらいの欠片にし、4~5個入れました。
着火に乾燥した小枝が拾えなかったので、
2cmくらいの短冊状にカットした牛乳パックを使いました。
いつも、少し束にして持っていっています。
真っ赤です♪
とてもいい感じです!何か焼いてみたいかも~と思ったら、
ヒゲさんがお肉を持って登場。
スーパーで知らないうちにかごにしのばせていたお肉です(笑)
このお肉のせいで夜の飲茶は拷問でした。
乗せてみましょう!聞けるかな、あの音が...
じゅううううぅぅぅぅぅぅぅう
火力十分みたいです^^!!
お肉を2~3枚ずつ焼きながらタラタラと1パック焼く間に、火力が落ちることもなく
追加投入もなく、ビール、ビール、ビールです(笑)
お肉が焼き終わって、まだまだ余力があったので備長炭に火が移るか1個放り込んでみました。
炭が安定してからなら備長炭もOKでした。おおおぉぉぉぉ。
テーブル下に入れて足元ぬくぬくしました。これは良いですな。むふ♪
たくさんの炭は持っていけないけどヤキヤキしたい!という方にはおすすめだと思います^^
おまけ。
マングローブの炭のパッケージ。
なんて書いてあるんだろう?と数秒見つめてしまいました。バカボン?
違うわ炭の絵だね、これ^^;
炭火も焚き火と同じようにちいさいものから火を熾すといいと知った、
ソロキャン1年生、秋なのでした~~~。
2014年07月07日
ホットサンド熱かった?
浜ビールして来ました。
この週末はキャンプの予定でしたが、ヒゲの人が平塚の七夕祭りで飲んだくれたいと言うので泣く泣く断念。
その代わり海でデイキャンです。
茶豆氏の頭の上にヒゲの人が、チーズをぼたぼた垂らしているので"へいへい!こぼしてるぜ?"と注意したところ、へ?とホットサンドから茶豆氏に気をそらした瞬間…。
手からホットサンドが消えました( ̄▽ ̄)
鳶です。
が!ぽいっちょ!まさかのぽいっちょ。許せない。盗っていたからには食え!!キィィ!
と文句言っていたら、ちゃんと拾いに行ってました。
熱かったんでしょうか?(笑)
しかしその後しつこく狙われました|( ̄3 ̄)|
アルコールストーブっていいですね。
すごく静か。
火力が弱いとか、時間がかかるとか言われていますが、"あ、ホットサンド焼いてたんだ〜" くらいぼんやりしててちょうど焼けてる感じが自分に合ってると思いました(笑)
海風がそこそこありましたが風防を使い問題ないように思いました。
焚き火もしましたよ!小さいけど(o^^o)
流木はあっという間に簡単に火がつきます。
曇り空、少し肌寒い夕暮れ時、
焚き火の火が暖かくて気持ちよかった。
小さな火の鳥が、小さな炎を吐きだしながら飛び立とうとしています。
見えますか?炎の中に。
賑やかな中央の浜から離れた日の沈む側の浜。
ゆっくり飲むビール。
デイキャンでしたが、少し気が晴れました(笑)
2014年05月21日
ファイヤーボックスナノで炭火焼
ゴンゴン燃えておりますはファイヤーボックスナノでございます。
先日のソロキャンプでフィールドデビューしたでござる。
さて。
いつもヒゲの人がいつの間にか焚き火を起こしてしまっているので、
私、ひとりで火をおこしたことがありません。
それでも簡単に火がつくナノ!ブラボー。
特になにも困らず炎があがりました。太い木を組んで、小枝を隙間にぱらぱらと適当に適量投入。
ふぁさぁ~と枯葉を乗せて、上からと下から火を入れました。
一度火が着いたら、あとは太い枝を時々ぐりぐりっと押し込むとぼわっと火が大きくなりまする。
炭火も使えると書いてありました。画像には豆炭が3つほど入ってるように見えました。
少ない炭の量でお手軽にやきやきできるならソロにぴったりじゃありませんか~。
ということで、やきやきすることにしたんですよね~。
お家にあった炭を1個入れてみる。下に着火材を置けと箱に書いてあったので、
えぇ~着火材くさいからやーんとかいいながらまずは言われたとおりやってみた。
着くね、火。いけるんじゃない?コレ。ウヒヒヒヒ。
ということでお肉を乗せてみる。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・キィィィィィィィィィ!!
待っても待ってもちっとも焼けない!!焼けないのよ!!
これは後で家に帰って聞いたのですが、私の持ってきた炭は
「使えない炭だからしまって置いた」ものだったのです。
はぁ?使えない炭は処分でしょー!どうしてしまっておくんだT-T
ということでイライラしたので、ファイヤー!
火をなるべく小さくしながら炭の香りもなんとなくお肉に移しつつ炭火焼き。
もう火遊びの方に夢中で、お肉がどーでもよくなって行く私www
焼けたそばから犬に。犬大喜び。この炭じゃなければうまくいったかも?リベンジでござる。ふんが。
そんでもう、もともとお夕飯はあまり食べないのでサラダやチーズをつまみながらビールと火遊び。
ただただ火遊びしながら呑むという、とても女子力の感じない状態で夜は更けていったのでした。
そして朝~~~。
朝はもりもり食べるわたくし。
5時起床で小枝探しの朝んぽへ出ました。またまた犬大喜び。
夜アヒージョにする予定だったきのこ類数種と、豆数種、コーン、アスパラなどをぶちこんだカオススープを焚き火で。コンソメ味。
これが!美味しいたらアナタ!焚き火で作ったというにはあまりにもあんまりなただ暖めただけのスープなんだけど、それはそれは美味しかったです。鼻歌出てましたwww
厚切りハムは2枚もあって泣きそうにお腹がパンチクリンでした。
犬に・・・あげたかったけどこれはしょっぱいのでNG。
たまごをふたつめんたま焼きにして、それはふたつとも犬に。またまたまた犬大喜び。
朝は寒いかも~と持っていっていたガスピア様が巨大クロワッサンをカリッカリにしてくれました。お皿の上に浮いたパンがカリッカリってどんだけの火力なのか。夜はステ子の中が常夏でした。
次回はこんな感じでハンバーグとか焼いて食べてみたいです。重いものも乗せられるナノなの~。
幅
:8cm
高さ:12cm
収納時:0.635cm
重量 113g
素材 Titanium
備考 MADE IN USA
大のお気に入りとなりました。
10年使えるんだそうです~~~~。
いい色になりました。
2014年03月29日
笑's 焚火グリルA-4

我が家のワイルドなヒゲの人が、珍しくワイルドなお店に行きたいと言うのでついて行きました。(普段キャンプ道具をみに行きたがるのは私ばかりだったので)
で。
上手いこと誘導に成功しました。笑
2人でちょうどいい(1人でもちょうどいいwww)サイズの焚き火台が欲しいね、あれは大きいしこれは小さいし、それは重すぎるしなどとあれこれ言って、見事笑’sさんの焚火グリルを購入。(ヒゲの人が)
買わせておいて『私の道具棚に置いてもいい!?』との暴言も快諾。ふっふふー♫

サイズの手頃感は他の方のブログでも書かれていましたから期待しておりましたが、想像以上に良いサイズ感です。大きすぎず小さすぎず。
ただ、女子には少しワイルドすぎる気もします…まぁ女子と言う年でもないのでいいでしょう!
Made in Japanの文字がなにか誇らしい気持ちになります。