ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月14日

茶豆氏の憂鬱



我輩は老犬である。
寒いのは苦手である。
雨男である。
久しぶりにキャンプなるものに連れてこられたが、
いいことがなんにもなかったのである。



場所は青野原というオートキャンプ場。
去年もお花見とやらをやったらしい。が俺は行ってないから知らない。寒い外で寝るなんてありえねー。桜もあんまり咲いてねー。



テント張るところがなく、みんなが帰るのを待つようだ。おいおい俺は賑やかなのが好きなのに、みんな夕方には帰るって?俺たちだけ残して誰もいなくなるって本当か?なんだよそれ、つまんねー。



お、肉の匂いがするぜ。
俺にも食わせろ!おい、おまえ!俺だけ遠くへ繋いでんじゃねー。そっちへ行かせろー!



あ!あー!チーズ♫チーズ♫俺様それ大好きだぞ!
くっ、このリードを外しやがれってばよ!



そこの黒犬!得意げな顔してんじゃねーぞ。



ヒゲーそのパスタ俺にもチュルチュルさせろって!



だ、だんご…だんごくらいくれたっていいだろ?
いや、下さいほんの少しでいいから。

だんだん寒くなってきやがった。
本当にみんな帰って行く。俺も帰りてぇ。
ようやくテントを張るようだ。



真っ赤だな。
あちこちシワがあるけどそれでいいのか?初めてだからこんなもんだと?ほほーそういうものなのか。

ん?なんだまた食うのか?さっきまでだんご食ってたじゃねーか。今度こそ俺にもくれるんだろな?
お!そうかそうか、俺のご飯がやっと来たか。
っておい!いつもドッグフードじゃねーか!!
そっちのやつうまうまさせろー。
黒犬どもなんか貰ってねーだろうな、怪しいぞ。

ちっ。
ドッグフード食ったら眠くなって来やがった。
俺様は赤いテントで寝ることにするぞ。
シュラフに潜ってぬくぬくだぜ♡
今なんか言ったか?天然湯たんぽって聞こえたが。





ふぅ老犬やっと寝たよ。
夜の宴始めましょうo(^▽^)o
とは言ったものの、さっき食べたお団子が効いてる( ̄▽ ̄)



焚き火でくつくつ30分ほどで完成ー。



「巻かないロールキャベツ」
巻いてないからロールキャベツとは言わないか(^◇^;)
夜桜と日本酒って言ってるのに洋食(笑)



ヒゲさんの串刺し祭りがエライ大変そう( ̄▽ ̄)

味噌が落ちる!
火が消える!
里芋に火が通らねー(茹でたのに!)
あぁ、味噌が落ちる!
(塗り直す)
あああぁあ!火が消えかかってる!!
里芋がああぁあ!

繰り返し。


( ̄▽ ̄)


その頃わたしミルフィーユキャベツですでにお腹がいっぱい。もうそれ食べられなよ〜とは言えない(^^;;

今回モーラナイフで薪を細く割ったり、フェザースティック作りしたりをやった。すっごい下手くそでさー(笑)でもそれがあると簡単に火がつくからヒゲさん喜んでた。地味に楽しくて夢中で割った。誰もいない真っ暗なキャンプ場に薪を割る音が響きわたっていたよ。青の猫も近付いて来なかったよね。って、黒弟が暗闇をずっと見つめていたからそのせいか(笑)

久しぶりに焚き火を堪能して満足満足。就寝。



パンダの朝は赤いね。真っ赤だね。
天然湯たんぽとジッポのカイロはそうとう良いね!
青野原はアウトがゆっくりだから2度ねしちゃおうかなぁ。どれどれっとぬくぬくしながらスマホでお天気チェック♫

8時、30%☂雨
9時、70%☂雨
10時、100%☂雨
11時、100%☂雨
以降ずっと雨。

雨、雨、雨!

二度寝は諦め、パンダでのんびりも諦め、まずは撤収!
シュラフを振って茶豆を出す。なに?寒い?しょうがないな、じゃ、ストーブ付けてあげるから片付け終わるまで温まってな。
さ!ちゃっちゃと片付けねばねばよ。

ぎゃわわわわわわん!ガルるるるる!!

なに!?何事!!

茶豆が怒ってる。

ヒゲさんが言うには茶豆から煙がモクモクと立ち上っていたそうで、みたら尻尾の毛がチリチリと燃えていたとか(((;꒪ꈊ꒪;)))慌てて叩いて消火したら、俺のケツ叩いてんじゃねー!って怒りの茶豆氏( ̄▽ ̄) 燃えるほどそばに寄るなんて…。幸いにも毛が少しチリっとしただけで火傷もなく済んだけど一歩間違えば死んじゃうとこだった…。気を付けよう。ごめんね茶豆。



焦げ臭い茶豆を車に押し込んで、雨タープを張ってセッティング終わったところで、パタ。

パタパタパタパタパタパタ。降ってきました。
そのまま帰ればなにも濡らさずに済んだけど、雨の中桜がハラハラハラと落ちるのを見ながらのんびり過ごすのも良いものです。



ヒゲさんが昨晩から仕込んだ豚汁があったかくて美味しかった〜。

茶豆は散々だったけど、次は暖かくなってるだろうからまた行こうよね。え?家がいい?( ̄▽ ̄)

まぁそう言うなって( ்▿்)♫
  

Posted by oto at 16:05Comments(10)キャンプ青野原

2015年03月25日

星降る銀河の森で五右衛門風呂

Blogの検索ワード『青野原 お花見』がトップに来てます。春です!

さて!前記事のつづきです。
湘南から東伊豆、南伊豆、西伊豆と巡りながら魚介をゲットしてキャンプ!の計画が、熱海から山伏峠、土肥でキノコゲット、あれれ?のその後です(^◇^;)

馴染んだ東伊豆と違う静かな雰囲気の西伊豆。
素晴らしい景色の中のドライブは最高なんですが買い出しするところがない!いや、きっとあったとは思うんですが( ̄▽ ̄)

今回お世話になりましたのは星空の美しい『オートキャンプ銀河』です!



雨ですが( ̄▽ ̄)
ホタテも海老もゲットできない上に降っているのは星ではなく雨…それでも『みて!この雰囲気!イギリスみたい!』と浮かれる私に、お前はいつも幸せそうだとヒゲさん。雨が嫌いな雨男(本人は全否定)



やだ近い。テントが近すぎる( ̄▽ ̄)
キャンプが久しぶりすぎでいろいろ段取りが悪い(笑)
しばらくして管理人さんが来てくれました。
今日は貸切。飛込みで夕方着という迷惑な客に優しい管理人さん!私たちのためだけにお風呂を沸かしてくれました。

ここのお風呂は五右衛門風呂なんです!
五右衛門風呂と言えば、子供の頃宮崎のおばあちゃんの家で、蓋に乗って底に落として入りなさいと言われたのに、軽くて蓋が沈まず泣いた記憶がwww今はそんな心配ないよね。重さで蓋が割れないか心配だよね。(T ^ T)

そんな思い出の五右衛門風呂!
銀河の五右衛門風呂はもちろんお子様でも安心ですよ。蓋は外して入ってくださいね(笑)





広い〜きれい〜*\(^o^)/*入浴料600円です♫



ボディシャンプー、リンスインシャンプー、ドライヤー完備です。脱衣所も広い!場内にお風呂があるって本当に最高。私らはそろって呑んじゃうのでお風呂まで車移動だと面倒なんです。



出るときに薪を2〜3本投入しておいたら寝る前にもう一度入れるからねと言っていただきました。おかげでポカポカで眠ることができました。五右衛門風呂は遠赤外線効果で湯冷めしにくいんだそうです。



山の中ですがサイトは開放感がありよく整地、清掃されてました。ペグはしっかりしたものが良いです。各サイトに水道があり便利です。AC電源付きのところが多かった気がします。場内の1番高いところに星見サイトがあり、そちらはあえて照明を付けずにいるそうです。それはさぞ星が美しかろうなぁ(*´ー`*)

残念ながら雨でしたがそれも楽しまなくてはね♡





雨の前室で使いたかったストームクッカー。
こりゃ便利ですわ!



それにこれね!ホットキャンディヒーター。
まさにこのシチュエーションです。
しとしと、パタパタおちる雨の音を聞きながらアルストの炎が、焚き火の代わりに癒してくれました。

そうそう!食材!キノコだけじゃ嫌すぎです。
銀河まで車で20分くらいのところにスーパーがありそこで調達しました。薬局も隣接してます。



せめてお刺身を。そしてビールだけでも伊豆らしさをww



特別なスープもね。
あったかいんだからぁ♫



めちゃくちゃなメニューwwww野菜も足りない。



アルスト炊飯部(^∇^)しっかりご飯!パン党ですがwww



お誕生日だったのでプチスイーツw
甘いものは苦手だけど苺は大好き!





お籠りキャンプのお供。カブトムシ対決に熱くなってみた。



久しぶりのキャンプはいろいろと段取りが悪かったけど、管理人さんの優しさとお風呂がぬくぬくで素晴らしい時間を過ごせました。


黒兄


黒弟

こやつらもなにやら興奮気味でしたねー。
聞けば野生の鹿などがいるそうで、獣の臭いに興奮していたのかも(*º ロº)!帰りの車ではグッスリでした。



伊豆はお花満開でした。もう間も無く新緑が眩しくなりそう。



下田で寄り道。ここは刺し身定食ではなく金目の煮付けがおすすめらしいのですが、煮付けはあまり好きじゃないのでぇす(甘いのは苦手なんだもの)(*ΦωΦ)



次はお花見キャンプですかねぇ。
どこにしようかなぁ(*´ー`*)
  

2015年03月24日

三浦半島と伊豆半島は規模が違うってばよ。

ミニマムー!とうるさい割にiPhoneを5から6+にしてしまったotoです。



さてさてさてさて!受験も終わりついにキャンプ解禁ですでっす!と言うことで3月20日から行ってまいりました“春のその先へキャンプ”です(^^)
家から海沿いを走り、南伊豆を経由し新鮮な魚介をゲットして西伊豆のキャンプ場に突撃しよう!という算段です。いえ、でした…( ̄▽ ̄)

計画をヒゲさんに話したところ、

『いいねいいね!じゃ明日は9時出発ってことで、おやすみ〜』

え?9時?夕方着で考えてるのかな。2泊って言ってるしゆっくり出たいんだな。と思った私。違ったんです。出発して間もなく発覚。熱海を過ぎたあたりで、ヒゲさん

『え?あと130km以上あるじゃん!』

うん、そうだよのんびりしてたら到着するころ真っ暗だぞと私。ヒゲさん曰く伊豆半島を三浦半島くらいの気分でいたらしい。道理で9時出発とか言うわけだ。そして現実を知ってしまったヒゲさんは伊豆の首根っこあたり山伏峠を越えにかかる。ここで峠に入るくらいなら東名で三島に出ても一緒だよ。
でもこんなことでもなきゃ、山伏峠なんてきっと走ることなかったよね〜と前向きになってみたり。
峠を走りながら、魚介は?これじゃキノコキャンプになっちゃうよー!と冗談のつもりで笑ってみたり。

しかしそのまさか。椎茸の里「土肥」に到着。大量の椎茸を買わされるわしら( ̄▽ ̄)殻付きホタテは?サザエは?伊勢海老は!!??
土肥からさらに南下。海沿いを走っていればそのうち魚介に出会えるだろうと思っていたのですが…出会えなかった。



つづく。  

2014年09月28日

ペンタと日曜日の午後



真っ青な空。

風か強いからペンタと一緒に。




ビールがいいんだけどね。

眼鏡も外して、帽子も取って…

芝の上でごろーん。

ペンタがあると人の目も気にせずごろんできていいなー。






ふーん。

君はいつもこんな広大な景色をみているのか、相棒!







穏やかな日曜日の午後。



  

Posted by oto at 19:23Comments(0)キャンプ川ごはん

2014年09月25日

ソロキャンプ、少しの炭で炭火熾し**



私の少ないキャンプ道具の中で一番のお気に入りはこの、
「ファイヤーボックスナノ」です( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )
大きな焚き火はこれからの季節、最高ですよね。
でもちいさな焚き火もいいものですよ~。
卓上で焚き火をしながらお酒が飲めます(笑)
ナノではアルストも使います。そして炭火焼も!
一人ヤキヤキしながら飲むのが楽しいんですよね~。

ところが!記事を読んでくださってる方はご存知だと思いますが、
ナノだけで炭を熾すことに失敗してるんです。
ファイヤーボックスナノで炭火焼
このときはエコ炭と言われる炭を使ったのですが、あっという間に火力が落ちて
お肉が全然おいしくなかった(b_d)

その後、1~2度チャレンジしたのですが、ナノだけで炭を熾すことが出来ずにいました。
結局笑’sで炭を熾してから、ナノに移してヤキヤキしていました。
一応、卓上でヤキヤキは楽しめますが、面倒くさいですよね~。
それに、ちいさなナノには炭を3個くらい入れると空気の通りが悪くなるのか
徐々に火力が落ちていってしまいました。そのたびに笑’sの炭と交換です。
本当に面倒くさい|( ̄3 ̄)|

そして先日の道志渓谷キャンプ場で試したのが、
炭をちいさく砕くということです。あ、ベテランのキャンパーさんには当たり前のことかもです~(汗)



そもそもナノを焚き火として使うときは大きな薪なんて入らないで小枝でやるわけです。
それなら炭も小さいほうがいいかもしれない、と思ったのです。
この日持っていっていたのがマングローブの炭だったのですが、
丸太状ではなく木片と言う感じです。割り炭?と箱に書いてありました。割ろうと思ってたら割ってあるなんて、ラッキー♫♪



これを5cmくらいの欠片にし、4~5個入れました。
着火に乾燥した小枝が拾えなかったので、
2cmくらいの短冊状にカットした牛乳パックを使いました。
いつも、少し束にして持っていっています。




真っ赤です♪

とてもいい感じです!何か焼いてみたいかも~と思ったら、
ヒゲさんがお肉を持って登場。
スーパーで知らないうちにかごにしのばせていたお肉です(笑)
このお肉のせいで夜の飲茶は拷問でした。

乗せてみましょう!聞けるかな、あの音が...



じゅううううぅぅぅぅぅぅぅう

火力十分みたいです^^!!
お肉を2~3枚ずつ焼きながらタラタラと1パック焼く間に、火力が落ちることもなく
追加投入もなく、ビール、ビール、ビールです(笑)

お肉が焼き終わって、まだまだ余力があったので備長炭に火が移るか1個放り込んでみました。
炭が安定してからなら備長炭もOKでした。おおおぉぉぉぉ。



テーブル下に入れて足元ぬくぬくしました。これは良いですな。むふ♪
たくさんの炭は持っていけないけどヤキヤキしたい!という方にはおすすめだと思います^^


おまけ。



マングローブの炭のパッケージ。
なんて書いてあるんだろう?と数秒見つめてしまいました。バカボン?
違うわ炭の絵だね、これ^^;



炭火も焚き火と同じようにちいさいものから火を熾すといいと知った、
ソロキャン1年生、秋なのでした~~~。


  

2014年09月23日

秘密基地みたいなサイト



連休に積み込んだ荷物をそのままにして、今週は道志渓谷キャンプ場へ。山の上から谷へ。雰囲気がガラっと変わります。
可愛らしい(と言ったら失礼でしょうか)おばあちゃまが受付をしてくれました。笑顔が素敵。看板犬のマロンちゃんにも歓迎してもらい、優しい管理人さんのもと、とてもあたたかな気分でキャンプスタート。

予約していたサイトは第2サイトの9番でした。大型犬が2頭いるので、離れたところが良いと思ったのです。
この9番サイトが最高に楽しいサイトで!



広くないです。真ん中に木が生えちゃってますw 好みは分かれるところでしょう!
しかしですね、



サイトへのアプローチにこんな小道が。



この小さな橋を渡ってサイトに入るんですね。



振り返るとこんな感じ。道の先にサイト!
私、小道萌えなんです。犬走りとか。

そんな訳で、こことっても気に入ったんでが、結局7番サイトにしたんです。なぜかって?橋が嫌だったのか、渡る途中でショートカットしようと向こう側へ飛んだ阿呆がいましてね。しかもずっこけて落ちそうになりましてね、そして二度と橋に足を踏み入れるもんか!と頑なに渡らなくなったヤツがいましてね。9番は泣く泣く断念しましたTT



管理人さんおすすめの7番サイト。炊事場が近いので勧められました。が、私的には奥の11番とか12番が好きです。
雨予報でしたのでタープを張りました。去年、『何この狂った色!』と衝動買いしたクレイジーなタープ( ்▿்)キャンプ初張りです。ヒゲさんがメガホーンとの連結をいい加減に設営してるのを、ため息混じりに見つめる私。気分がやさぐれちゃったので、甘いもの(*^^*)



ブルーベリージャムと一緒に。



今回はステ子からの眺めはイマイチ。



隣のサイトとはかなりの段差があります。落ちないように気をつけないといけませんね。って落ちましたからね、私(笑)。飲んでないのに落ちたよぅ。その後、夜には黒弟も落ちたよぅ。リードで宙吊りの黒犬。トイレに行ったヒゲさんについて行こうとしたのねん。

さて!設営が済んだらちょっと試したい事が。私の火遊びタイムです。ファイヤーボックスナノで炭を熾す!の再チャレンジです。それはちょっと別記事にします。

火遊びの後はお楽しみのお風呂!!
そう!ステ子からの眺めを犠牲にしてもお釣りが来るお風呂♪



思っていたよりずっと広い!他の方のブログで見たのよりずっと広くてびっくりしました。ヒゲさんに言ったら、男湯は足は伸ばせるけどそこまでじゃないんですって。女湯は大の字になっても余裕♫♪圧倒的に広い女湯♪一人満喫できました。あぁやっぱり湯につかれるっていいな。ドライヤーまである。売店でビールが買える。なんの文句がありましょうかwww トイレはウォシュレットですのよ。なんて高規格( ்▿்)

さぁ戻って宴です。

今回は飲茶です。
焼売、小籠包、餃子♫



中華街で小さな蒸篭を見つけたんですが、『そんな小さいのは鍋に合わないよー。少ししか入らないよー』とひとつ大きい方を勧められたんだけど、トレック900には大きかったな(^^;; 火が鍋底より大きくなると蒸篭が燃えちゃうから弱火で時間がかかってしまいましたよぅ。



だけどゆっくり飲みながら食べられるので良かったかも?



及源のちょこっと鍋は本当に南部鉄器なの?というお手頃価格で、キャンプにも持ち出しやすいです。



2個セットなので蓋も出来ます。



パリっと、焼けました(((o(*゚▽゚*)o)))

お腹がいっぱいになったら、後はお楽しみの焚き火とお酒。





だんだんと焚き火のあたたかさが気持ちいい寒さになって来ました。
ルナルナで使い残したマキも燃え尽くしました。



袋、可愛すぎる(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵) ルナルナ〜♡
しかし、『スーダン』とはなんぞな?











  

2014年09月16日

ヤギが巡回に来るキャンプ場♪



静岡にある藤川キャンプヒルLUNA-Lunaさんへ9月13~15日の3連休にお邪魔して来ました!ここはかわいいヤギ、アンジーに会えるキャンプ場です^^ キャンプ場に一番近いICのひとつ手前の静岡ICで降り、しずてつストア田町店に寄り食材の調達をしました。お野菜がとってもおいしそうで超テンションがあがる~。魚介も大振りでおいしそう!生食用のえびやホタテをゲットです。その先にあるホームセンターで炭も調達。マングローブの炭だって!

13%の斜度をぐんぐん登ります。空が開けてくる山のてっぺんにアンジーの待つルナルナがあります。はぁ空気がさわやか!風もなくただたださわやかな素晴らしい空の下、キャンプスタートです!!



設営地は11番。見晴らしの丘と呼ばれる区画です。奥にパオがあります。



このパオの右側の傾斜を登っていくと林間サイト。ここがまた雰囲気よくて。ちいさな道を挟んで両側にサイトがあるのですが、この小道がうねうねとしてるため前のサイトが気にならない感じなのです。林間といってもここはまだオートサイトなのでオープンな空間。にもかかわらず、プライベート感はしっかりあると感じました。写真がなくてごめんなさい~、他のお客様もたくさんいらしたので、遠慮させていただきました。こちらのサイトからは西の陽射しを浴びる山がとても美しく見えました。



林間サイトの炊事場を過ぎると車両の入れない先に、まだテントサイトがあります。オフロード系のバイクソロの方だったら、超楽しいんじゃないでしょうか!ヒミツ基地みたいなかっちょいいサイトが選び放題です。私はそういうちいさなサイトが大好きなので思わずバイクの免許を取ろうかと!?なんて話しながら妄想が止まりませんでした(笑)



上の写真の炊事場がテントサイトの一番奥のものです。ここまでの道も十分ワイルドでしたが、ここから先の散歩道はもっとワイルドです!



匂いが違う。
苔の匂いかな。しっとりしててうっそうとしてるけど恐くない。健康な山の匂いがします。ここをアンジーは毎日お散歩してるのかな^^ イノシシの掘った穴や蛇に遭遇。もう黒弟の嬉しそうなこと!しっぽがぐんっと上がってお尻の穴が見えちゃってます。シバーネンダールです。*グローネンダールはお尻の穴は見えないのが通常です。柴犬さんのような状態をこう言います^^
この獣道は唐突に管理棟のそばの炊事場がある広場へ出ました。ぐる~~と回って戻ってこられる道なんですね。犬たちはたっぷり山道を楽しむことが出来ます。

もうお腹ぺこぺこ!もうじき夕方です。お昼を食べずに設営&お散歩だったので早く何か食べたい!あ、麦酒は到着早々1本済ませました(笑)



しずてつにおいしそうなイカといくらがあったので、イカ墨のパスタです。うまー!
隣のテントではヒゲさんもイカ墨パスタを作っていましたが、火力が強いのかビチビチと黒墨を撒き散らしておりました。そして顔とか腕とか真っ黒でウケました。クククク...。



そして例のオクラ♪ 



ヒゲさんはスルメをあぶっていました。またイカ。焼酎となぜかたわしの乗ったテーブルが生活感あふれています。でもとても楽しそうに呑んでいました。私にも焼いてくれると言ってくれましたが、赤ワインにもっとも合わないのがスルメだといっても過言ではないので、丁重にお断りしました。



そうそう!ジェントス757!私的ソロには十分な明るさでした。本も読めます。ただ色見は暖色系ではあるけれど雰囲気はないですよね~。そこは想定内とは言えさびしいので、ロウソクを灯しました。



ゆっくりと確実に暗くなって、気がつけば本当に真っ暗なルナルナ。そして自然とひそひそ話しになってしまうほど静かです。まだ20時前なのに、みんな声を落としているのかな。22時前、早めの就寝です。




なぜなら。



日の出を見るためです。見晴らしの丘に設営した目的がこの雲海を見るのと日の出をみるためでした。



キタ!



珈琲を飲みながら朝陽を眺めるのです。はぁ~生きてるって素晴らしい!そんなことを言えちゃうパワーが朝陽にはあると思います!元気がない人は陽に当たってみよう!



ヒゲさんはめったに写真を撮らないんだけど、こればかりは写真に撮っていました。楽しみにしていたもんね。
さて、早起きしたのでお腹がぺこぺこです。前日のお昼が夕方になったため食材があまり気味。



朝からデミグラスハンバーグ、麦酒付き!(笑)



俺トマトはいらね~。ピーマンもいらね~。たまねぎはまぁいれてもいいかな、とヒゲさん。彩り悪いよ?アスパラくらいいれたら?とおすすめしたら、もやしが良かったとのこと。もやし...。

山を降りて観光をする方も多いらしいですが、下界は暑そうで犬連れの観光は過酷そうです。私たちはキャンプ場内でのんびりする計画。管理人さんが、広場の横にゲートがしてある小道を下ると沢に出られるよ、浅いので犬も遊べて喜ぶと思うよと教えてくれました。それは行って見なければ!



20分ほど下るというお話だったんですが、これがかなり急な坂なんです。いっきに沢へ降りるようで急勾配&急カーブ。黒弟に爆走すると落ちるからね!と言って聞かせて(?)ずんずん降ります。ちょっと帰りのことが頭をよぎります。ここ登って戻るのか...ちょっとした山登り気分を味わえそうだわ^^; 心の声を読まれたのか、ひげさんに今なら引き返せるぞ?と言われてしまった~。

うねうね林道をズンズン、ズンズンズン、ズンズンズンズンズン。
まだ?まだかな?川の音しないね?どんどん空が遠くなって薄暗くなってきて少し心細くなってきました。ソレデモズンズンズンズンすすむと足元がふこふこしてきました。苔です。沢の音もする!



!!!!!!



なんて言うの?幻想的!という言葉しか見つからない。静かな沢、空高く伸びる大きな木。倒れた巨木にはびっしりと苔が生え、ところどころにきのこまで。あぁ!カメラがサイトで充電中と言う失態!ヒゲさんのスマホを借り、シャッターを切るとまさかの電池切れ落ち。

誰もいない。ちいさな沢。犬たちの喜んだこと!ディスクを流しては拾いに行くという遊びを繰り返す黒兄と、ただ走り回る黒弟。砂利でパットをやられないかちょっと気がかりだったけど、切れたら切れただ!好きに遊ぶがいい!それほど楽しそうな犬たちでした。
今度来るときはここで沢ラーしたいね!ザックにおにぎりとアルストと持ってさ!と言うと、明日の朝撤収前に来る?と言うヒゲさん。それ、帰路の登りを終えてからもう一度聞いて?(笑)







お腹ペコペコで戻ったら肉(笑)

いつもキャンプでは食べてばかりでお腹が空かないんだけど、ルナルナはお散歩タイムが充実しててハラペコリーナ。最終日の夜はスモークを食べながらワインをゆっくりと飲んで楽しみました。

あれ!?マングローブの炭は!?

お腹が空きすぎて炭おこすの待てなくて^^;ちびパン大活躍でした。
マングローブの炭はまた今度のお楽しみにします。


  

2014年07月14日

湖畔でスーパームーンの月光を浴びる!



今日のステ子からの眺め。

山中湖の湖畔に位置する”みさきキャンプ場”に行ってきました。
地図で見ると、湖にぴゅっと飛び出した岬にあるキャンプ場です。
細長い岬の両側が湖になります。



設営が済んだらまずはビールですよね(笑)
台風が過ぎ、一気に暑くなるということだったので大量にビールを用意しました。
でも、涼しくて~~~~~。ワインの方がすすみました^^



今日はアルストで。
ソロだったら、私にはこれで十分です。でもデュオだとガスの方が燃費がいいかなぁ。



ジャージャー麺♪
ピリッと辛いのがビールによく合います。
きゅうりい~~~~~~ぱい盛って、半熟たまごをとろんと乗せましたの。









食べたら湖で少しパシャパシャ水遊び。
この写真を撮った後からどんどん雲が広がって、風も強くなって・・・さっむーい!



キャンプ場から離れたこの辺は人気がなく、釣りの人も反対側で釣っていたので、
岸辺で少し放牧させてもらいました。





が。
嫌です。もう入りません。シンクロしてます。陸で、ですが^^w

涼しいせいかすぐ水から上がってしますw
グロは牧羊犬だから、水より陸がいいらしい^^; 
飛び込みも出来るすごい子だっているのにね~。



みさきの先端まで行ってみました。
静かです。キャンプ場はとっても賑やかなんだけどちょっと離れるととても静か。
ここら辺に張りたいwww
タープ類を張るのは禁止だそうなので、椅子とテーブルだけ持って
しばらく湖をながめながらぼんやりしたり、時々水に入ったりして過ごしました。



戻ると、前室から見える風景の中に優雅な絵描きさんがおりました。
水彩かなぁ~。のぞきたいけど、お邪魔しちゃ悪いのでそっと遠くから。



絵描きさんを眺めながら珈琲タイム。
こぽこぽって音もアルストならよく聞こえます。
ミルクフォーマーも持ってきてたのに、前回に引き続き、またしても牛乳がない!
今度は私の買い忘れです。とほほ。ぎゅぅにゅぅぅぅぅ;;



ゆっくりゆっくり。
陽が暮れて行きます。

涼しくて気持ちいいい。犬も心地よく疲れて寝ているし。
お夕飯前のこの時間が一番好き。
これから始まる宴も楽しみだし、夜の焚き火も楽しみ。
そんなことをのんびり想像しながらの珈琲タイム。

iPhoneから流れるのは山梨放送。
でしたが!3局あって、どれもが競馬w
お隣の音楽をBGMにさせていただきました。
この時期ならではって感じです^^

この日の夜はスーパームーンだったのでたっぷり月光を浴びてきました。
曇り空なのに後ろに影が出来るほどの月光でした。
時々雲の隙間から月が顔を見せるとハッとするほど明るい。
長く伸びていく影。
そして、
焚き火を見ながらの赤ワイン。じゅわ~と柔らかなお肉うぅ。
最高!!!!

だけどもだけど♪
などなどの写真がありませんの・・・。



iPhoneのコードを間違えて持ってきたしT-T
夕陽の写真撮ったところでシャットダウン・・・。
今回忘れ物が多かったんです。
コードもだし、
まさかまた?の牛乳買い忘れでしょ~。
それからバウルー。朝食のホットサンドは!?

あとなんだっけ・・・



あーそれも忘れちゃいました^^;てへ。











  

2014年06月02日

はじめての別居張りに犬戸惑う!?の巻



道志のキャンプが続いたので、富士方面でキャンプしようかなぁと思っていたのですが、
この週末は30度を越えるという予報。森林系で涼しい道志方面へまたやってきてしまった^^;
ふっこふこの芝の上で寝たかったんだけどなぁ。

お邪魔したのは前回ソロデビューをした道志の森近くの「ネイチャーランドオム」です。

さてタイトルにも書きましたが、今回はじめての別居張りです^^w



今更?のメガホーンです。
もともとバイク乗りのヒゲの人はこれがえらく気に入ったようで出張先でぽちったらしい。
他にほしいものあるからまだ買わないって言っていたのに。ふふふふふ。
これでデュオでもソロ気分です!

しかし!となれば困った問題がひとつ。しかも難問です。

「どっちがどっちの犬と寝る?」です。可愛いあの子とあの子...ああぁ悩む~~www

で結局、ヒゲ+黒兄、私+黒弟ペアに決定。黒弟はテン泊がはじめてです。どうなる?


どこでもくつろげるんだから平気じゃない?


ウキウキとテントに入る黒弟。かわええぇ。
みんなも入ってくると思ったのか、
ファスナーを閉めると「え?」という顔をして、鼻ツンしてきます。再かわえぇ~。
隣のテントからはなにやらヒゲの人と黒兄がもめている様子www
黒兄がシュラフの上で寝たかったようで、争奪戦?ぷぷぷ。

黒弟はそんな二人がいつ来るのかと、
小一時間ファスナーが開くのをきりっと姿勢正しく正座(おすわりね)で待っておりました。
あきらめて寝はじめたところで隣のテントからヒゲの人のいびき!!
がばっと起きて隣のテントの方を向き、右?左?と首を傾げています。
可愛い過ぎるわぁああああ。

しばらくいびきを確認した黒弟もむっふぅ~と添い寝。
黒弟の体温を感じながら私も落ちました。
おだやかでやさしい眠りの中に。



さて、ネイチャーランドオムのサイトですが高低差と木々の目隠しでほどよくプライベート感のある
過ごしやすいキャンプ場でした。どのサイトにしてもハズレがなさそう。
この週末はオムの年1回のイベント開催の日ということで場内大変にぎわっていたけど、
写真で見ると全然。たっぷりの自然が目隠しになっています。
キャンパーをギチギチに入れるようなことはしないんだそうです。おぉぉ♪



我が家はミニ滝つぼのあるサイトに決めました。お茶やワイン、お野菜などここでひえひえ~です。






沢カフェ♪
黒兄の頭の上の緑は紫陽花でした。つぼみが!
花が咲いたらきれいでしょうね~~~。紫陽花のあるサイトなんて素敵。



頭の上はこんな感じ。タープなしで過ごせました。涼しくて気もちいい!!!
ビールも進んでさらに気持ちいい!!w



日本酒に切り替えて、ヤキヤキ開始!そう!またヤキヤキw
ファイヤーボックスナノで炭火リベンジ!!です。



大成功!!!





と言いたいのですが実はずるっこしました^^;



こっちで炭をおこしてからナノに移して卓上ヤキヤキしました。
はじめナノだけで炭をおこせないかやってみたのですがうまくいかなかったT-T
でも改善の余地あり?という感じもしたのでまたやってみます!

おいしくやきやきしながら呑んでいると美しい歌声~。
どうやらイベントのひとつがはじまったようです。



透明感のあるやさしい声でわたしはとても好きでした。
暮れて行く森の中に涼やかに流れる音楽。
はじめ、イベントがあるなら別の機会にしようかと考えたけれど行って良かったです。
木々の隙間からてんてんと見えるランタンの灯かりが幻想的で、
これはある程度にぎわっていないと味わえない風景だなと思いました。
前回のソロはぽっちーんだったから余計のそう思ったのかも^^



昼間にはペイントアートを楽しめるワークショップやヘナをしてもらえるコーナーなどがありましたよ。
めっちゃやりたかった!!
けどこれをはじめたら犬のこともヒゲの人も放置して没頭すること間違いなしなので断念。
来年はやっちゃおうかなぁ~。


翌朝。



お宝探し&朝ん歩。
我が家からさらに上の方はこんなワイルド感たっぷりの林道。
もしかすると、今後新しいサイトが出来るのかも?
手をかけている感じがしました。楽しみですね~。



お宝で朝食作り。今朝はクラムチャウダーにするんだ~~~。

楽しみ♪楽しみ♪大好きクラムチャウダー♪♪←小躍り



・・・・・・・。


ない。


牛乳がない!!!!


スーパーのカウンターにヒゲの人が牛乳を置き忘れてきたようです。
「ど、どーするの!?私これがとってもとっても楽しみだったのに!!」

「どうすればいいか考えろ。」

おい!半笑いなのはどういうことか。自分で牛乳置いてきたくせにぃ。キィィィィ。



あ!昨日食べなかったカマンベールチーズがあった。
入れちゃえ入れちゃえ~♪




おいちーーーーーー♪

「牛乳より高級食材入れたんだからうまくなかったら泣くよな」

ってどこまでも人事だな、おい!

でもおいちかったのでもう牛乳のことはどうでもいいの♪







少しゆっくりしたら撤収準備。




最後にちょっとお茶をして、沢カフェ閉店です。

  

2014年05月21日

ファイヤーボックスナノで炭火焼



ゴンゴン燃えておりますはファイヤーボックスナノでございます。
先日のソロキャンプでフィールドデビューしたでござる。

さて。
いつもヒゲの人がいつの間にか焚き火を起こしてしまっているので、
私、ひとりで火をおこしたことがありません。
それでも簡単に火がつくナノ!ブラボー。
特になにも困らず炎があがりました。太い木を組んで、小枝を隙間にぱらぱらと適当に適量投入。
ふぁさぁ~と枯葉を乗せて、上からと下から火を入れました。
一度火が着いたら、あとは太い枝を時々ぐりぐりっと押し込むとぼわっと火が大きくなりまする。

炭火も使えると書いてありました。画像には豆炭が3つほど入ってるように見えました。
少ない炭の量でお手軽にやきやきできるならソロにぴったりじゃありませんか~。
ということで、やきやきすることにしたんですよね~。



お家にあった炭を1個入れてみる。下に着火材を置けと箱に書いてあったので、
えぇ~着火材くさいからやーんとかいいながらまずは言われたとおりやってみた。
着くね、火。いけるんじゃない?コレ。ウヒヒヒヒ。
ということでお肉を乗せてみる。



・・・・・・・。

・・・・・・・。

・・・・・・・キィィィィィィィィィ!!

待っても待ってもちっとも焼けない!!焼けないのよ!!
これは後で家に帰って聞いたのですが、私の持ってきた炭は
「使えない炭だからしまって置いた」ものだったのです。
はぁ?使えない炭は処分でしょー!どうしてしまっておくんだT-T

ということでイライラしたので、ファイヤー!



火をなるべく小さくしながら炭の香りもなんとなくお肉に移しつつ炭火焼き。
もう火遊びの方に夢中で、お肉がどーでもよくなって行く私www
焼けたそばから犬に。犬大喜び。この炭じゃなければうまくいったかも?リベンジでござる。ふんが。
そんでもう、もともとお夕飯はあまり食べないのでサラダやチーズをつまみながらビールと火遊び。
ただただ火遊びしながら呑むという、とても女子力の感じない状態で夜は更けていったのでした。



そして朝~~~。
朝はもりもり食べるわたくし。



5時起床で小枝探しの朝んぽへ出ました。またまた犬大喜び。



夜アヒージョにする予定だったきのこ類数種と、豆数種、コーン、アスパラなどをぶちこんだカオススープを焚き火で。コンソメ味。
これが!美味しいたらアナタ!焚き火で作ったというにはあまりにもあんまりなただ暖めただけのスープなんだけど、それはそれは美味しかったです。鼻歌出てましたwww



厚切りハムは2枚もあって泣きそうにお腹がパンチクリンでした。
犬に・・・あげたかったけどこれはしょっぱいのでNG。
たまごをふたつめんたま焼きにして、それはふたつとも犬に。またまたまた犬大喜び。



朝は寒いかも~と持っていっていたガスピア様が巨大クロワッサンをカリッカリにしてくれました。お皿の上に浮いたパンがカリッカリってどんだけの火力なのか。夜はステ子の中が常夏でした。



次回はこんな感じでハンバーグとか焼いて食べてみたいです。重いものも乗せられるナノなの~。










:8cm
高さ:12cm
収納時:0.635cm
重量 113g
素材 Titanium
備考 MADE IN USA

大のお気に入りとなりました。
10年使えるんだそうです~~~~。



いい色になりました。